
旦那さんが変わってしまったのは、育児のストレスが影響しているのでしょうか。
こんな状況なら旦那さんがおかしくなるのも普通ですか?
元々は平和主義で温厚。ノリがよくて優しくておもしろい人でした。
子どもが産まれて4年、今では口も悪くなりすぐキレるようになりました。
子どもが自閉症、重度知的障害で、癇癪に多動、偏食、睡眠障害、言葉は全く通じません。
私だけでは育児ができなくなり1年前から主人も仕事をやめて今は育児を2人でしてまいます。
夜は基本私の上でなければ寝れず、私がトイレに起きた瞬間など少しでも離れれば速攻で起きてしまいます。
夜中に起きて朝まで寝ないなんてこともよくあり、私と子どもは2人で寝室、主人はその間洗い物、洗濯物、お風呂に入った後掃除、そして2時ごろ就寝7時半ごろ起床。
子どもが癇癪がひどくすぎたり、私がトイレに行く間は夜中ちょこちょこ起きてもらいます。
そして私は昼間夜寝れなかったぶん寝ます。
主人は起きて朝ごはんの支度片付け、子どもの園の準備送迎。
そして子どもが園の間家で仕事。家事。
帰宅後、夜ご飯の準備そして子どものお風呂です。
私は基本子どもにつきっきりで、主人が家の事です。
癇癪を起こし今日も主人の腕には青あざ、えぐられたような傷と歯形まみれです。
ですが、主治医の先生から怒ってはいけないと言われ私達も耐えるしかありません。
お互い当たれるところが、夫婦間しかありません。
なので喧嘩になれば汚い言葉を吐き合いお互いにキレまくってしまいます。
主人の汚い言葉遣いがたまらなく嫌いで嫌です
ですが、こんなギリギリの生活してたら、おかしくなるのもしょうがないんですかね?
- はじめてのママリ🔰

初めてのママリ🔰
お二人とも、投げ出さず、よく耐えていらっしゃると思います。おかしくなって当然かと思います。

はじめてのママリ
生活費などはどうしてるんですか?ご主人はそんな不安などは無いんですか?もしかしたらそれもストレスになっているんじゃ無いですか?
以前TikTokで見たんですが ヘルパーさんをお願いしていましたよ!!多分使えると思います、調べてみてはどうですか?何歳か?分かりませんが施設などに通わせたりしたら色々覚えてくれるんじゃないですか?頑張って下さいね

はじめてのママリ🔰
全く詳しくもなく差し出がましいのですが、訪問介護やショートステイ等の制度は利用できているのでしょうか…?
想像を絶する大変さだと思います。
おかしくなるのも当然ですし、とても心配です。
コメント