※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さき
お仕事

パートの通勤時間について、皆さんはどれくらいが許容範囲でしょうか。都内の外れに住んでおり、通勤に1時間かかることが多いです。子育てが落ち着いたらオフィスワークを希望していますが、勤務時間を考えると通勤時間が気になります。

みなさんパートの場合、通勤時間どれくらいなら許容ですか?

都内に住んでいるのですが外れのほうなので、どこに行くにもそこそこ時間がかかってしまいます😅子育てが一段落したらまた会社で働きたいという気持ちもあるため、スーパーや飲食店などは考えておらず、それなりにスキルが積めるようなオフィスワーク(採用アシやマーケアシのような)を希望しています。

となると結構都心でないと求人が少なく、door to doorで1時間ほどかかってしまいます。上の子は8時に家を出ること、少なくとも下の子を17:00にはピックアップしたいことを考えると、9:30-16:00勤務が妥当なところです🤔
となると、通勤1時間は痛い…!でも都心だとこんなもんですかね?正社員なら1時間くらいしょうがないかなと思いつつ、パートなのに…?という気持ちが捨てられません😅

コメント

はじめてのママリ🔰

正社員やパート抜きにして、災害時など含めた万が一に対応出来る距離が私の許容範囲です。
うちは私しか動けないので近くでしか働きません😂

にゃれ

30分以内が理想です😖
今勤めている会社が30分だったのですが、事務所移転して1時間になってしまいました。
片道1時間はかなりタイムロスというか‥
交通費も嵩張ります。
30分以内が理想、1時間未満が許容です。

みなみな

通勤時間がロスタイムだと思ってたので、30分が限度です。今の職場(パート)は、次女を幼稚園に送り届けてから10〜15分で行ける場所に絞って探しました。

はじめてのママ

私だったらめちゃくちゃ頑張って30分かなと😣
住んでいる地域が違うし、キャリア形成への思いが違うので、なんとも言えませんが...もし何かあった時に1時間ほどの通勤時間だと帰るにも大変ですよね?お子さんの体調不良の時にお迎えに他の方が行ってくれるならまだしも、ママさんが行くってなったら、なかなかの労力です😣
結果、続かないような気もします。

はじめてのママリ

子どもがいると、20分以内が限度ですね💦

はじめてのママリ🔰

ドアドア1時間なら私なら許容範囲です!
可能であればドアドア30〜40分くらいだとより嬉しいですが☺️

deleted user

理想は片道15分以内です。
でも今の職場は途中地下鉄使って30分かかります。
10:00〜15:00
でも今年は次男が学校と児童館の行き渋りがあるため、14:00までに短縮してもらってます。

やってみての現状👇

⚫︎学校から体調不良での呼び出しがかかった場合、すぐ帰れたとしてもお迎えに行くまで4〜50分かかります(一度家に帰って車に乗り換えて学校まで行くため)。

⚫︎子どもが行き渋りやメンタル面での問題で更に短縮した時間しか働けなくなり、近くならもっとギリギリまで働けるな〜と。

⚫︎震災を経験してますが、万が一の災害時に歩いて帰れるかどうかが今はちょっと気がかりです。

ままり

車で15-20分のところで働いてましたが、何かあった時にすぐ子供を迎えに行ける距離がいいと思い家からも学校からも5分のところに転職しました!笑

私は15分以内がいいです!

はじめてのママリ🔰

都心じゃないですが、ドアドア1hです!

妊娠・出産前から勤めていて、福利厚生・職場環境良好、座り仕事で外部の人の電話取次もなく気が楽、育休中も勝手に時給上がっているので続けるつもりですが、そうじゃなきゃ育休明けは近場で探します😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ついでに、自宅が実家と近く、自宅付近の保育園に入れられれば何かあれば母に迎えを頼めるのも大きいです。急なお熱とかのとき大変ですもんね…😭

    • 10月2日