
支援級の子がいるママに利用されているみたいで嫌。娘が年少のときの習…
支援級の子がいるママに利用されているみたいで嫌。
娘が年少のときの習い事で2つ年上のAちゃんとそのママと知り合いました。
その後、Aちゃんは小学校では支援級(情緒級?)に行くことになったと聞きました。
知的遅れはほぼなさそうですが、一斉指示や集団行動ができない、オムツが外れていない(こだわり面で)、感覚や聴覚の過敏があってできないことが多いのが原因のようです。
Aちゃんママから最近遊びやお出かけの誘いがよくあって一緒に出かけたりしていたのですが、Aちゃんの会話や遊びのレベルは1,2歳年下の女の子と合うらしく、ママは定型のうちの娘と遊ぶことがAちゃんの発達に繋がるのが嬉しいようです。「◯◯ちゃんと一緒ならできるかも」「◯◯ちゃんと一緒だったから今までできなかったことができるようになった」などよく言われます。
なんか最近、Aちゃんのために利用されているみたいですごく嫌な気持ちになってきました。
発達障害(自閉症・ASD)や知的障害のあるお子さんのママってこういうことを期待して、定型の子の保護者とママ友になって付き合わせたいという気持ちがある人が多いのでしょうか?
本心を知りたいです。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
私の周りの療育のママさん達は、迷惑掛けるのが嫌だからと定型発達の子とはあまり遊ばないです🤔
うちも家族で過ごすか、同じ程度の凹凸がある子達と遊ぶことが多いです!
単純にそのママさんがヤバいというか、自覚あるのか無いのかママさん本人にも特性があって、失礼な言動が出ちゃってるのかなと思いました💦
コメント