※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

小1の子供の習い事について、夕方のスケジュールや食事の工夫、体力面の不安を相談したいです。アドバイスがあれば教えてください。

平日の習い事について

小1で学童に通っています。今度始めたいと言っている習い事があり、15:30ごろに学童に送迎バスが来ます。
他のところも寄りつつ到着が16:40。16:50開始で18:00まであります。(スポーツ系の習い事です)
帰りもバスで学童付近で降ろされます。それが19:00です💦

移動時間も長く小1の子になかなか負担になりそうだなと思っていますが、同じ学童からもそのような形で1年生2人通っているようです。

軽食を持たせてバスの中で食べるのはOKとのこと。学童でおやつは出ますがその日は食べる時間もなく持ち帰る感じのようです。
お友達はバームクーヘン持たせてるらしいです🥺
ポロポロこぼれる系の食べ物はダメとのことで菓子パンはNGとのこと💦(なぜかバームクーヘンは運転手さんに怒らなかったみたい🤣)
涼しくなってきたのでうちも始めることになったらおにぎりとバナナでも持たせようと思ってますが、帰宅後ごはんはいつも通りなかんじがいいでしょうか?
時間的にいつもより1時間遅くなるスケジュールなので食べるのも遅いから食べ終わり何時?😱寝る時間はずらしたくない…朝起きれるの?次の日も学校あるよ?と始まる前から不安すぎます笑 帰ってきたら即シャワーしてもらうとして、宿題もあるし…😭ワンオペです⚠️😂

フルで仕事してるから送迎は難しく…なのでバスで通えるのは助かるのですがいろいろまだ体力的にも早いのかなとも思ったり🥲
1,2年生のお子さんお持ちのお母様、夕方からの習い事でのごはんや段取りの工夫、おすすめの軽食、ルーティン、早く寝かせるコツなどなんでもアドバイスありましたら教えてください💓😭

コメント

ママリ

放課後デイサービスでダンスをした時は送迎車の中で寝ていましたよ。
帰宅は遅かったら18:45とかの時もありますが速攻でお風呂入ってご飯食べて21時には寝れるようにしています。
朝は大体6:00~6:30に遅くても7:00までに起きています。
宿題終わってなかったら朝一でしています。

軽食等持たせてないです。