
息子がご飯を全く食べず、幼稚園でも注意されている状況について悩んでいます。食事中にイライラし、育児がストレスになっています。どうしたら食べるようになるでしょうか。
息子が本当にご飯を食べません。
前から食に全く興味がない子だなと思っていたのですが
最近は日に日に食べなくなり
家でも外食でも幼稚園でも食べません。
幼稚園でも食べなさすぎる&食べるのが遅すぎて先生によく注意されてるようです。
家でも1時間以上は余裕でかかり
終了時間を決めて時間が来たら食べてなくても片付ける
お菓子を与えない
というのもやってみたのですがそれをすると本当に食べなさすぎて
栄養失調で死んでしまうのではないかというレベルです。
もうこっちもイライラがとまらずご飯中は必ず怒ってしまい
毎日泣きながら食べています。
子供に作るのも食べさせるのも育児において今最大のストレスです。
どうしたら食べるようになるのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃわかります。
うちの子はご飯は一口も食べないくせに、お菓子ばっかり食べていたので、お菓子禁止にしたところ、1日中何も食べなさすぎて、夜に体調を崩し、嘔吐。夜間救急に駆け込みました。
それからはお菓子でもなんでもいいから食べてくれるだけで偉い←という期間を1ヶ月程過ごし、笑
保育士さんや看護師さんに相談しながら、
・ご飯の時間を決める(30分〜1時間くらいで母の我慢出来る時間に設定)
・ご飯中はテレビやおもちゃ等気が散るものは視界から外す(それで癇癪起こして食べないならテレビとかつけても良い。母のイライラしない方で)
・みんなで楽しく食べる(1人で食べさせない)
・お皿を大きくするor量を減らす(お皿にいっぱいだと食べる気失せるらしい…そのままの量でもお皿を大きくして少なく見せると食べるの早くなるらしい。)
・お菓子の時間も決める(なるべくご飯の2時間後やご飯の2時間前とか、、ご飯の時間にお腹空くようにする。ご飯食べても食べなくてもお菓子は欲しがれば時間守ってあげる。)
のルールを守って過ごしています。
そのうち大きくなれば食べるのも早くなるだろうし、お腹も空くし、お菓子でも大丈夫。諦めよう。と開き直ったら楽になりました。
栄養は気になるので、母の精神安定のために、唯一毎日食べてくれるヨーグルトに、鉄分パウダーや野菜果物ペーストみたいなのをこっそり混ぜて食べさせてます。
何やっても食べない時は食べない!!と諦めた後の方が食べてくれるようになりました(笑)

はじめてのママリ🔰
息子も小さい頃から食に興味ないです。
偏食もあり、時間をかけても普通の量を食べさせるのは不可能でした。
朝食昼食おやつをほとんど食べないまま夕方まで遊び回って、絶対にお腹からっぽなはずなのに「お腹すいた」って言われたことありません(怖)
何かテンポよく食べるものはありますか?
お菓子ならパクパク食べるのでしょうか?
息子は白米と麺類(具なし)と一部のおかずは比較的すんなり食べてたので、そればっかり出して完食したら褒めまくり、量を増やしていきました。
保育園の先生にも「主食を完食したらOKにしてほしい」ってお願いしてました。
栄養バランスはめちゃくちゃですが、まずは量を食べる練習をして、それから少しずつ食べ物の種類を増やす作戦です。
体のために食べるということを理解するにつれて少しずつ頑張れるようになって、今はほとんど普通に食べられるようになりました。
ただ相変わらず食への興味は薄いです。
「強くなるために」黙々と食べてます…
お子さんに合うかわかりませんが、少しでも参考になれば。
コメント