
質問でないのですが、自信をなくしてしまいました…少し人見知りをしてき…
質問でないのですが、自信をなくしてしまいました…
少し人見知りをしてきたかなっていうくらいなのですが、ぐずる時以外は知らない人にもニコニコご機嫌で居られます。
これまで、ワンオペに近い形で育児してきたのですが、なんだか最近わたしにあまり笑いかけてくれないような…
夫が顔を合わせると笑うし、久しぶりに会う親族にもあやしてもらったら笑ったり、笑いかけられたら笑い返したりしています。
わたしが必死にあやしても最近はあまり笑ってくれないです。教えてもらったふれあい遊びをしたって、くすぐられて笑ってたから同じようにしたって私には無。
眠そうなとき、夫にはにこにこなのに私が寝かそうと抱っこすると大泣きです。
夜中に何度も起きた時も、何度も泣いた時も、寝ぐずりがひどい時も一人で頑張ってあやしてきたのにな〜なんて思ってしまいます
。寝かしつけもほとんど私で月に一度朝寝だけ夫に頼るくらいなのに…
ママじゃなきゃ嫌な時期がそろそろ来るかなと思ってたのにまさかのママは嫌気?
見返りを求めちゃだめだけど、なんだかとても虚しく感じてしまいます。
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ママはいつも一緒にいるのが当たり前
だから他の人の反応が珍しくて
そうなってるだけだおもいます😌
後追い始まればママじゃなきゃいやぁぁぁぁあぁぎゃぁぁぁあぁぁあってなる時くると思います🤧

はじめてのママリ🔰
うちも夫は声をあげてキャーキャー喜んで大笑いするのに私があやしてもニヤッとするぐらいです😂
人見知り場所見知りで泣いた時、夜中の寝ぐずりなんかは誰が抱っこしてもギャン泣きですが私が抱っこするとピタッと泣き止みます
楽しいパパ、安心のママって感じでそれぞれ役割があるのかと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
安心のママ、そうですよね!
子が楽しんでれば誰相手でもいいし、安心を与え続けられるようやっていきます😊
ありがとうございます!- 40分前

🤍
ママには甘えているから本心が出るのだと思いますよ🥹!
夫や親族にはそんな感じでしたよ!娘さんはママ以外をレアキャラだと思っているのかと👶🏻🌟
私以外の時は眠くても頑張ってへへッと愛想笑いしていました😂その頃は基本誰でも良くて、ママじゃないとだめ!ということがなかったです☺️
ママがいい!となり始めたのは1歳近くになってからでした。あと保育園行き始めてから更にママがいい!となってきました!そのうちそういう時期が来ると思います。
今は考え方を変えて、あやしてもらっている間にゆっくりしようとか、周りに頼めるから楽だわ〜とか、周りを上手く頼るといいかなと思います🤍
-
はじめてのママリ🔰
愛想笑い!笑
眠いとき私が抱くと泣くけど、そのあと寝るので眠いのが本心なのですね😂
たしかに、いつも二人きりだからせっかくあやしてくれてる間に休むようにしてみようと思います!
ありがとうございます😊- 34分前
はじめてのママリ🔰
後追い始まったらそれはそれで悩むんでしょうね😂
今の反応も成長と受け入れるようにします!
ありがとうございます😊