※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

妊活11周期目で、薬の処方を断ることは可能でしょうか。飲むメリットは大きいのでしょうか。

2人目をなかなか授かれず、妊活11周期目に入ります。
7周期目からクリニックに通っています。
私も夫も検査では特に問題なく、
排卵も毎月自力で問題なくできていますが
数回タイミング法をしても結果が出ないので排卵誘発の飲み薬を処方された月がありました。

先生も「ちゃんと排卵できてるけど少しお薬飲んでおきましょう」というような言い方でした。
私としては、誘発剤による多児のリスク、遺残卵胞のリスクを避けたいので薬は飲まず自然に任せたいです。
実際に薬を飲んだ次の周期で遺残卵胞がありました。

今週クリニック受診するのですが、また薬を出された場合、上記の理由で断るのは有りでしょうか。
飲むメリットのほうが大きいのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

薬を断るのはありだと思います!
私もクロミッド飲んだら卵巣に血が溜まってしまって、薬飲むのが結構嫌になりました💦

あと、私の前通ってたクリニックだと、自力で排卵できる人の場合、排卵誘発剤を使ってもタイミング法だと妊娠率が上がらないという考えで、排卵誘発剤を使うなら人工授精にしたほうが良いと言われました。
たしか、人工授精だったら排卵誘発剤を使ったほうが妊娠率が上がるという研究結果が出ているとかだったと思います。

私も排卵誘発剤を使った周期は人工授精で、タイミング法のときは誘発剤は飲んでなかったですし、タイミング法を続けるなら薬は使わなくて良いんじゃないかと思っちゃいます😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答いただきありがとうございます!
    なるほど、誘発剤使うなら人工授精のほうが結果が出るというクリニックのお考え、参考になります✨
    今回は薬を使いたくない考えしっかり伝えようと思います!
    ありがとうございました🙇🏻‍♀️✨

    • 3時間前
姉妹のまま

薬の処方はクリニックの方針にもよりそうです😌
私も自力で排卵はしていましたが、近所のクリニックでタイミング法していたときは飲んでいました
不妊に力を入れたクリニックに転院したときは、タイミング法の記憶があまりないのですが、飲んでいた気がします…
その後不妊専門クリニックに転院して、薬を飲んでいたことを伝えると、「え、何で飲んでいたの?」と言われました
結局その不妊専門クリニックで顕微授精で妊娠しています

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答いただきありがとうございます!
    やはりクリニックによって考えは様々ですよね🧐
    貴重な体験談をありがとうございます!
    専門の先生が何で飲んでたのと仰ってたのですね、なるほど〜!!
    今回お薬は断ろうと思います。
    ありがとうございました🙇🏻‍♀️✨

    • 3時間前