小1の息子がトイレでイタズラされ、先生に言えない状況です。親同士での解決を望むのか、先生に相談すべきか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
小学校の先生やってる方います?
小1男の子のママです。
トイレでイタズラしてくる同じクラスの子がいます。
他にも嫌がらせしてきたりします。
相手の親も話がわかるようなまともな方じゃない印象です。
担任の先生的には学校での揉め事って親同士でやってくれって感じでしょうか?
先生も混ぜて話しましょうって感じでしょうか?
前回やられた時、トイレでの様子見ると言ってくれたのですが今回もトイレでやられました。
息子は先生に言えなかったみたいで
いつもやられても先生には言えないみたいです。
先生的には子供同士の揉め事どうされるのが一番いいのでしょうか。
逆にこれされるとダメージかも。みたいのもありますでしょうか?
今の時代親の連絡先教えてくれと言っても教えてくれないですよね。
- ままり
コメント
ママリ
教員です!
学校で起きていることですので、担任としてはむしろ教えて欲しいです!
連絡帳では伝えきれない内容だと思いますので、学校に電話(児童帰宅後から17時までの間が一番担任に繋がりやすいと思います)するのが良いかと思います🙂
指導の流れとしては、
担任からままりさんのお子さんと相手の子に事実確認をして、その後必要に応じて保護者に来校してもらうか家庭訪問などを行ない、謝罪の場を設けたり今後のかかわりかたの約束をしたり…という感じが一般的かと思います。
相手の連絡先を教えてもらう場合は、担任が相手の親に連絡して、連絡先をままりさんに教えていいか許可をとってから教える流れになると思います。
お子さんが安心して学校生活おくれるようにトラブル解決すると良いですね🥲
ままり
相手の子や担任に話されるのが嫌だと言っていて理由は相手の子に言ったらみんなに知られる、担任は話が長くて何言ってるかわからない(簡潔に言ってくれなくて理解できない)みたいで相手の子の親に直接言うならいいと言ってくれました。
私としては相手の子と一回真剣に話し合わないとこの先も続くと思ってるので相手の子ともしっかり話しといたほうが息子のためにもいいと思ってるのですが💦
ママリ
なるほど!そういうことなんですね💦
周りの子に知られるのが嫌だからっていうのは結構あるあるなんですが、そこも含めて担任に指導してもらえると良いのですが🥲
私なら、この話は友達に話したりは絶対にしないよっていうのを約束させるところまで指導します!
お子さんに、担任の先生に話して、嫌がらせをやめることと、この件について周りに話さないことを約束してもらおう!っていうのでもお子さん無理ですかね?💦
担任のことあまり信用していない感じだとなかなか難しいと思いますが💦
相手の子の親に直接言うにしても、連絡先わからないんじゃ難しいですもんね😔