※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてじゃないママリ〄
子育て・グッズ

年長女子の習い事、やらせすぎかなぁ…とちょっと心配になってきました。…

年長女子の習い事、やらせすぎかなぁ…とちょっと心配になってきました。
月曜日 体操
火曜日 (午前保育) 何もなし
水曜日 スイミング
木曜日 (午前保育)ピアノ
金曜日 スイミング
日曜日 幼児教室

どれも近場の教室で、体操とスイミングは同じ場所でやってます。
元々、スイミングは水曜日だけだったのを、夏休みに週2回に増やして、金曜日にも通うようになったので、多いかな?疲れてないかな?と少し心配です。

本人は、どれも嫌がったりはしてなくて、
金曜日はさすがにちょっとしんどいらしいのですが、とりあえず続けると言ってます。
でも、12月からはスイミングは水曜日だけにしようかなと思ってます。

幼稚園が、火木は12時まで、他の曜日も14時までなので
他の幼稚園や保育園に通ってる子よりかは、比較的に時間と体力に余力があるかなとは思います。
なので、幼稚園に毎日14時まで通ってると思えば、
こんなものかな?とも思うのですが。

習い事が多いとやっぱりデメリットも出てくるかなと懸念もしてます。💦

コメント

はじめてのママリ🔰

小学生になった時に続けるのかにもよる気がします!

やっぱり小学生になると、宿題もあるし、友達とも遊びたくなるだろうし、、今より時間は減ってくるのかなと思います😗

娘さんが今はまだ続けたいなら続けて、小学生になる時に見直すのもアリなのかな〜と思いますよ☺️
(スイミングは週1で良いと思います!)

  • はじめてじゃないママリ〄

    はじめてじゃないママリ〄

    コメントありがとうございます!
    どれも小学校になっても続けるとは思います✨

    スイミングは、幼児の間に小児コースの1級までいけたら格好良いなぁと思い、週2回に増やしました(進級テストも2回に増えるので)
    ただ、冬には小学校受験もあるし、寒くなって風邪ひきやすくなるかなと思って11月か12月には週1に減らそうと思ってます!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

楽しめてるならいいと思いますよ😃
あとは、いつまで続けるかだとおもいます🤔
小学生になると下校時間が必然的に遅くなるし、
友達と遊ぶ時間はないかも?って
くらいですかね🤔

  • はじめてじゃないママリ〄

    はじめてじゃないママリ〄

    コメントありがとうございます😊
    どれも行くのを嫌がったりはしてないのと、スイミングが一番楽しいようです✨
    周りのお友達も習い事たくさんしてたり、預かり保育からそのまま学童も行くっぽいので、あまり遊ぶ時間はないんですよね🤔

    • 1時間前
姉妹のまま

幼稚園の間なら大丈夫な気がします😊
小1の娘が今習い事週5ですが、時々キャパオーバーなんじゃないかなと思っています💦
学校で疲れて、更に宿題もあり、習い事の時間も遅くなりかつ長くなりと大変そうです…
時期を見て減らしていこうと思っているところです!

  • はじめてじゃないママリ〄

    はじめてじゃないママリ〄

    コメントありがとうございます😊通ってる幼稚園が午前保育の日が多かったりと、保育時間が短いので習い事の日もゆっくりする時間がある感じです😌
    小学生になったら減らすか考えようと思います✨

    • 20分前