※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a
その他の疑問

もうすぐハロウィンですが、三女の習い事のメンバーで(10人ほど)仮装を…

もうすぐハロウィンですが、
三女の習い事のメンバーで(10人ほど)仮装をする事になり
それは賑やかなハロウィンになりそうと思い賛成しました!

ですが、なぜか個々それぞれしたい仮装や好きな仮装をするのでは無く全員同じ仮装をしよう。と仕切っている方に言われ、皆さん賛成…。(渋々賛成かもしれませんが…)
もちろん娘はしたい仮装があった為、嫌だと言っています。
でも決定してしまい、全員同じものでハロウィンをする事に。

この状況に皆さんの意見をお聞かせください。

私は納得がいかず…でも皆さん賛成を出した為私も仕方なく賛成するかたちに。
そしてうちは習い事を始めて数ヶ月。
その仕切っている方はおそらく2年ちょっと。
賛成を出した方々も1〜2年ほど居てはる方たちです。

意見を言いたいものの、数ヶ月の人間に反対意見を言われるのも嫌な気をさせてしまうと思い結局事が進んでしまいました😮‍💨
そして年上の方です。40代後半の方が仕切っておられます。
私としては、ハロウィンは
個々それぞれ好きな仮装、したい仮装をして
楽しみたい!と言う気持ちで。
みんな同じでも確かにそれはそれで可愛いかもしれません。
ですが、大人が決めるのでは無く子供達の好きな仮装をさせてあげたいです。

もう決まってしまったので変更は出来ませんが…
本当にため息、、、したくもない仮装にお金をかけないといけない🤦🏼‍♂️

どう思いますでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

地域のハロウィンイベントとかありませんか?

したくない仮装にお金かけるのは気が引けますが…


我が家が同じ状況なら、習い事はみんなでお揃いにして、地域のイベントやお家で娘さんのしたい仮装させるかもです…!

こぐれ

すんごい嫌ですねー😭
何を思って同じのにしようと思ったのか💧
ハロウィンなんて、各自が楽しむために仮装するのにね💧

これだから集団って嫌です…
子供が嫌がってて、自分も嫌なのに、子供に現状を受け入れてもらわないといけない状況、めっちゃ嫌ですね😢

ママリ

うわぁ嫌ですね🥹
みんな一緒って乳児ならともかく…

うちも上の子が3歳位から親が着せたい衣装なんて絶対着なかったので、絶対無理ーーって思いました😂

勇気を振り絞って子どもがどうしても〇〇の衣装がいい!それ以外は着ない!と言ってて…どうしたらいいですかね💦と伝えるか…
言えないなら、行くのをやめるか…諦めて行って(着なかったら持っていって着てくれなくて〜ってアピールします🤣)、子どもには別日にやりたい衣装を着てハロウィンパーティーします。笑