※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の息子が不快な口調で聞くようになり、改善しないことに悩んでいます。どう対処すれば良いでしょうか。

4歳の息子が、聞き取れなかったりよく分からなかったときに「えぇ?!」「あぁ?!」みたいな聞き方をするようになりました。

ヤンキーが「あぁん?!」って聞くような感じです。

ちょっと前までは「ん?」「なに?」でした。

その聞き方は嫌な気持ちになるからやめてねと何度も伝えていますが、今のところ改善する感じがありません😭

大人気ないですが、不快です…身近にそう言った口調の人はいません。

やめてほしいと言い続けるしかないですよね?💦

コメント

ままり

多分悪いやり方なのですが、うちの4歳が嫌な態度取ってきて何度注意しても繰り返すなら、最終手段として逆の状況を作り3倍くらい嫌な態度で返事します。

今回のなら「その言い方嫌だよって言ってるよね?ねえ、ママにティシュ取ってって言ってみて」と優しい口調と表情で言って「ティッシュ取って」と言わせ、わざと聞こえないふりをして態度を一変、「あぁ!?何!?聞こえないんだけど!?!」と怒鳴りビビらせます。

「どう思った?嫌だなって思わなかった?ママはずっとその気持ちだったよ」と冷静になって言います。。

本人の性格によるとは思うのですが、その場で涙目になりながら謝ってくれて、以降は同じ態度が少なくなりました。

私も嫌なものは嫌で、子供とはいえ他の人を不快にさせる態度はやめてほしいので….😇

はじめてのママリ🔰

4歳娘ですが、うちも、「はぁ?」と言う時期がありました😓
よくよく聞いてみると、遊ぶ年長さんの口癖に「はぁ?」があり、娘的には悪いとか良いとかでなく真似してるだけでした。
注意すると余計に調子乗って言うことが続きましたが、
「それ感じ悪いよ」ってずっと言い続けてましたね…🥲