

ことり
仕事関連で聞いたことですが、
怒るというのは感情に任せていうこと
叱るというのはできないことを明確に指摘、どうすればできるようになるか、より良くなるか教えること
という風に教わったことがあります。
なので、怒るのではなく、叱ることを意識してます。

はじめてのママリ🔰
感情的に怒ることしないように意識してます。
理由としてはそれが「良くない事」という認識があるから、ただ単純にそれだけです。自分も子供の立場でそれされたら嫌だし、
子供達はしっかり育ってます、そして親子とても仲良いし、親を馬鹿にしてないと思います。きちんと言えばちゃんと従ってくれるというか動いてくれるし、理解してくれます。
長女は学級委員とか児童会をやってるタイプなので、周りからはかなりしっかりした子という印象を持たれています。
下の子が口達者になってお姉ちゃんとぶつかるようになり姉妹喧嘩が増えた時期も、感情的にならず解決するような策や対応をしてきたので、学校でも皆んなのまとめ役で先生の補佐側というか、個人面談で先生に「助かってます笑」と言われることが多いです笑
コメント