
傷病手当についてです。8月から転職してパートで働いていたのですが、自…
傷病手当についてです。
8月から転職してパートで働いていたのですが、自律神経が乱れてしまい時々休むようになりました。
8月下旬から内科にかかっていて9月から悪化して日数が厳しいので、10月から社保を抜けて扶養内になります。
来月大きい病院の精神科の診断書を貰い受診する事になりました。
質問なのが、
・傷病手当を受け取るにあたって内科の方から病名がついていないがいいのか
・薬をもらいに3回通院しているが、紹介状を貰った場合両方の診断書が必要なのか
・10月から扶養内に戻るがこの場合は8月、9月分を受給できるのか
無知のため回答よろしくお願い致します。
- はじめてのママリ(2歳3ヶ月)
コメント

ママリ
お身体大丈夫ですか?
主さんの場合、パートなんですよね?
シフト制ですか?
決められた曜日が8月9月と組まれていたのですか?
また、傷病手当受給の際は、
続けて休んでいる必要がありますが、
勤務日数を減らして働き続きているなら、対象外です。
ご状況が分かりかねますが、
今回は可能性としてはかなり低いと思います?
はじめてのママリ
パートになります。
シフトが決まっていて出勤していました。
調べたところ、3日以上連続で休んだ後のって書いてあったのですが休んだり出勤したりというのは対象外なのでしょうか?
ママリ
制度が変わったのですが、
最初の3日間は待機です。
4日目から出ます。
分かりやすく書くと、
1日に病院へ行き、仕事を休みなさいと診断された。
1〜3日は待機(有給はないと思いますので無休)4日目から手当開始ですが、4日〜10日までお休みして、
11日は出勤したとしたとします。
ただ、この11日が出勤となると、
今度は勤務許可を病院からもらってきて出勤、12日からまた休むとなると12日も病院の診断でお休みしないとならないことを証明しないと、
出産したり休んだり…はできないです。
前まではそれができなかったのです。
今は、仕事したり休んだり仕事したり休んだりをする場合は、
全て仕事しちゃダメだよの診断といいよの診断どちらも必要になるようになりましたができるようになりました。
まぁ、そりゃそうなんですよ。
医師が仕事してはダメという時しか手当は出ないので😭
でもそうすると…
診断書もらう方が高くなると思います💦
自己判断で休んだりしたらもちろん出ません。風邪で5日間休みました。って人も医師が休むように言ってなければ出ないです。