
上の子と下の子で育児を完全に担当分けしてるもしくはしてたって方はい…
上の子と下の子で育児を完全に担当分けしてるもしくはしてたって方はいませんか?
あまりよくないと思いつつも、下の子生まれてから完全に下の子付きっきりとなり、上の子はパパに任せてってルーティンに慣れてしまい、
下の子が1歳なって母乳も卒業した現在でもそのまま分けています。上の子もすっかりパパっ子で、何でもパパじゃないとだめです。少し側を離れるだけでママだけだと不安になってます。
逆に下の子はパパには何も訴えませんが、ママの顔見ると安心してすごい泣いたり、お腹空いたオムツ替えての意思表示もママにしかみせないです。
子供たちのこの状況みて、そろそろ担当分けなくしたいのですが、もう上の子はママとは手を繋がなかったり、下の子もパパの抱っこだとママを探したりで。
なかなか難しそうなので、成長と共にどっちでもいいとなる時がくるまではこのルーティンが楽だから今のままでもいいですかね?
同じようなご家庭の方はどう考えてますか?またはどうなりましたか?
補足
家族は常にみんな一緒で、ママだけいないとか、パパだけいないとか別行動もないです。
私も働いてるので出発も帰宅も休日もパパと同じで、家いる時間や育児する時間や家事する時間もほぼ同じです。
なのでこの担当分けが我が家にはスムーズで楽なんです😢
- はじめてのママリ🔰
コメント

めろ
きっちり担当分けとかしてないですが
ほぼ同じ感じです!
下の子が産まれて、夜泣き対応とかお世話とか🍼とか私がやって
上の子と遊んだりするのはパパに任せてたら
元々そうでしたが見事なパパっ子になりました。
下の子はママっ子です😂
お出かけ先でも、2歳4歳で興味が違うと
とりあえず上の子&パパ、下の子&ママで買い物分かれたり、
ご飯の座席とか座り方?もママの横は下の子、とかもう決まっちゃってますね😂
とはいえパパがいない時に
上の子が言うこと聞かないとか嫌がるとかもないし、私が2人を見る時も不便ないので、
何も気にしてないですよー!
お子さんが安心できてるならいいかと☺️✨
常に家族一緒ならなお安心ですね!
はじめてのママリ🔰
そのままって意見聞けて安心しました😊ありがとうございます🙇♀️
たしかに子供たちが安心できるのが1番ですよね!うちも座り方やお出かけ先での別行動になる時や買い物カートまできっちり分かれてます😂
でも体重的にも上の子パパの方が抱っことかも含めて楽なので、これでいいかと思えてきました😂
何も気にせず我が家のルーティンでいこうかと思います😊