
小1と年少の子がいて、現在専業主婦です。パートで働きたいと思いつつ、…
小1と年少の子がいて、現在専業主婦です。
パートで働きたいと思いつつ、重い腰があがりません。
学童や延長保育を利用せず、
主人のサポートもなし、
土日・長期休暇は休みたい。
など考えるとタイミー?と探してみても、丸一日とかになり条件が合いません。
平日、上の子の習い事が2日間あるのでその曜日も避けたい。などなど考えると、やっぱり探すのが面倒です。
給食センターも考えましたが、時間がギリギリなので、やはり学童と延長保育を利用すべきなのか…。
専業主婦からパートになった方、どのような条件で探し始めて、何を諦めましたか?
参考にさせてください。
ちなみに小学校は7:30に家を出て15:00頃帰宅
幼稚園は9:00バス登園
14:00お迎えもしくは15:00バスです。
幼稚園にいる時間が長いと疲れると言ってお迎えになることが多いです。
- しま(4歳1ヶ月, 6歳)

ママ
働く気があれば働ける時間帯の募集のもの何かしらすると思います。
スーパーとか主婦が多い職場の扶養内なら似たような状況の人もいるだろうし要相談かなと。
私は最初は扶養内から、今は正社員と自分も子どもも少しずつ慣らして行きました!
夫にももちろん協力してもらってます。

はじめてのママリ🔰
当時小2と年少で、年少の子を保育園に入れるために働き始めました。
条件としては立地、勤務時間(保育園に預けられる最低が月64時間の週4)、日祝休み(可能なら土も)、で探してました。
その中で見つけたのが保育園の保育補助で、立地良し、勤務時間は9時-13時と学童利用しなくて良い時間、土日祝休み、と最高の条件でした。
元々保育の仕事に興味があったのもあり、そのまま面接に行き採用になって今に至ります😊
コメント