※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子供の介護休暇の取得条件について教えてください。転職を考えているため、具体的な情報が知りたいです。

子供の介護休暇について。

介護休暇は子供にも使えるはずなのですが、取得条件は会社によって違うと思います。
〇〇手帳が必要とか、等級とかで決められていることが多いと聞きます。
子供の世話で介護休暇を使うにはどのような条件ですか?
転職するにあたり、参考にしたいのでご自身の知っている会社の情報を教えてください。
よろしくお願い致します。

※看護ではなく介護です。子供は看護休暇を使う、と言うのは分かっているので、看護休暇のコメントはご遠慮ください。
現在小3なので、来年度から看護休暇は対象外になります。

コメント

ままり

うちは介護休暇は要介護2以上の状態が対象になります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供の場合介護認定ないので、他の基準が知りたくて質問いたしました。

    • 9月29日
  • ままり

    ままり


    介護休暇は子供のお世話のためには使えないです。子供の介護になら使えます。

    大人でも子供でも介護のために使うのが介護休暇です。
    なので、介護休暇は子供であっても介護状態の子が対象になります。

    うちは小6まで看護休暇使えるので、中学生以上の看病がもし必要なら有給休暇とって対応になります。

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供の介護とはどのような状態を言うのでしょうか?
    大人に対しては介護と呼ぶ状態でも、子供の場合は看護と呼んだりしますし🤔

    例えば、今働いてる会社では、要介護2以上が対象で、親の病院の付き添いで介護休暇が使えます。
    また、デイサービスが休みだから、デイサービスを嫌がるから家にいないといけない、と言うのも対象です。

    子供の場合はどうなるのでしょうか?
    医療的ケア児など、特に目が離せない子供のみが対象なのでしょうか?🤔

    • 9月29日
  • ままり

    ままり


    子供の介護も、怪我や病気で介護状態になった場合です。
    おっしゃる通り医療的ケア児などが対象になると思います。
    介護休暇の条件は子供の場合も同じで、要介護2以上の介護状態の子のサポートのために使うものです。

    介護休暇の取得条件の就業規則も確認しましたが年齢は関係なく、介護状態の家族が対象になってました。

    介護と看護は対象の年齢ではなく、対象の状態とすることが違うという認識です。
    子供だから看護ではなく、介護状態なら子供でも介護だと思います。

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    子供で言う介護2とはどう言う状態なんですかね?🤔
    40歳からしか介護認定を受けることはできないので、子供の場合は療育手帳や障がい者手帳の等級と言うことでしょうか?
    私が知りたいのはこの部分でして…

    • 9月29日
  • ままり

    ままり


    うちの場合ですが、規則には介護の判断基準が表として記載されてます。
    介護2の認定があるか、疾病、負傷、障害により基準に達してる状態をいいます。
    基準は、座位保持、歩行、移乗、水分食事摂取、排泄…など、複数が自力でできないかつその状態が継続すると認められることです。

    障がい者手帳や療育手帳に当てはめると最重度なら対象になりそうですが、手帳の等級で判断するのでなく、基準に当てはまるかどうかで判断することになると思います。

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    やはり子供で適応するのきびしそうですね。
    小学生ですが1人で留守番させられないので、風邪引いただけで欠勤が続いてしまいます。
    なので何か使える制度あればと思ったのですが、なさそうですね😢
    ありがとうございました。

    • 9月30日