※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

実家に家族で住む際、旦那を世帯主にし、私と子供を扶養に入れることは可能でしょうか。また、保育園代に親の収入は影響しますか。

自分の実家に家族で住もうと思っています。

親と世帯は別にするつもりで、世帯主を旦那にすることはできますか?
そして、私と子供は旦那の扶養に入れますか?
(いまは正社員で社保ですが、妊娠が発覚したので扶養内で働きたいです)

また、保育園代は親の収入もかかわってくるのでしょうか?

親と同居されている方よろしくお願いします。

コメント

二児母

世帯を別にするなら旦那さんを世帯主にできるとおもいます!
私自身専業主婦なので、今は旦那の扶養に入ってます!

世帯が別ならいけるとおもいます💦
幼稚園なのではっきりわかりませんが、保育料などについては全て旦那の収入で申請などしてますよ♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    親と同居で世帯を別にするのは市役所の手続きのみという認識なのですが合ってますかね?

    • 9月29日
  • 二児母

    二児母

    市役所できかれました!別にしますかと
    親と別にできたらいいですね💦

    • 9月29日
のん

正直、自治体次第なんです。
前の自治体だと同居家族のうち世帯分離していても年齢が70歳未満の場合は保育料に反映されてました。
なので同居家族に兄弟とか60歳の父親がいたらアウトでした。

社保の扶養は優先順位があり、配偶者、親、その他の順番です。
ママリさんとお子さんはその優先順位に従って旦那さんの扶養になりますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!そうなんですね、、
    両親ともに50代でばりばり働いているので保育料はあがるのを覚悟したほうがいいかもしれませんね、、

    旦那の扶養には入れるということで安心しました!

    親と世帯は別にしようと思うのですが、市役所で申し出るだけで良いのでしょうか?

    • 9月29日
  • のん

    のん

    あと正社員なら社保ですよね?たしかに育休給付金は前職で雇用保険加入など条件がありますが、産休の出産手当金は1日でも加入していればもらえますよ。
    多分60〜100万くらい。
    今辞めるのは勿体無い!

    • 9月29日
ママリ

主さんのご主人が、
家族を養えるだけだ収入があるなら世帯分離すれば主さんの家族だけで全てやってくれますよ☺️

三児のママ

私の住んでいる自治体は分離に
関係なく一緒に住んでたら世帯で
保育料決まります😭

ご主人の扶養には入れますよ☺️
ですが、せっかく正社員なら
産休手当、育休手当もらえるので
もったいないな〜と思ってしまいました🫢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😢
    私の自治体はどちらなのかハラハラです、、、😈

    そこなんですが、、
    実は正社員になってまだ3ヶ月目で、予定日がギリギリ入社1年を超えないので何ももらえないので辞めちゃいます、、😢😢

    • 9月29日