※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休中の家計が厳しく、夫からの支援が得られない状況について相談しています。育休中の支払いについてアドバイスがありますか。

育休中の家計費について相談です。
現在2人目を出産して育休中です。旦那さんの手取りは25万ほどです。固定費(電気ガス水道)と10万生活費でくれます。家賃は払っていません。児童手当は学資保険に回しています。一方私は食費、日用品、子供の被服代やオムツの支払いをしているのですが毎月マイナスです。夫に相談してもこちらもマイナスと言われてお金をもらえません。みなさん、育休中の支払いはどうしていますか?やはり自分の貯金を崩すしかないのでしょうか、、、?

コメント

ママリ

子どもできてからは収入も支出も合算にしました!

ママリ

なんかよくわからないのですが、
10万円貯金に回していて、
ご自身の貯金を崩しているのですか?

なんでですか?

ご主人からもらう10万円を使っては?

また、ご主人は残りの15万円を何に使われているのですか?
こちらもマイナスってなんでだろう?

携帯代とか保険とかですかね?
内訳確認してはどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    15万の内訳は光熱費と子供の保険代、あとは自分の保険や携帯だと思います😭

    • 9月29日
  • ママリ

    ママリ


    光熱費3万円、
    子供の保険は学資保険ですかね?
    多くてみて4万円、
    ご自分の(ご主人の)保険2万円としても、6万円はどこに?って感じですね。
    25万円なら学資などの保険もそんなに多くないでしょうし、
    ご主人が自分でたくさん使っていると思います😱

    ここを変えなければ、
    今後生活苦しくなりますね。
    意識を変えてもらわないと。

    よくこれで2人目に踏み切りましたね💦

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    学資保険は年払いなのでボーナス支払い、ほかに携帯代1万子供の保育園代3万ネット代5千円ほどあとは外食や子供のお出かけ代自分のガソリン代などのようなのでどちらにしろカツカツでした💦
    皆さんどうやって暮らしているのでしょう、、😭
    子供は可愛いので、こどもに関するお金は節約したくないので自分の貯金を切り崩します、。

    • 9月29日
はじめてのママリ🔰

ご主人の15万がつかいすぎではないですか?
携帯1万も高いし、保育園等で3.5万。
外食、お出かけ、ガソリンで10万使ってるってことですか?
ママリさんの貯金使うならご主人からもらう10万使えばいいし、全体的に何にいくら使ってるかわからないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    夫の15万の内訳は光熱費、保育料、自分の保険料、自分のガソリンや交際費、家族での外食費です。
    財布を同じにしたらいいのですが、実家へのお土産などの自分が使う分を見られるのがある嫌です🤢

    • 9月30日