自分の気持ちに素直になりたいと願う女性が、うつ病の治療中で自己肯定感の低さや孤独感に悩んでいます。ありのままの自分を受け入れる方法について相談したいと考えています。
生きているだけで、そのままの自分で、自分の気持ちに素直に行動していいんだって思えるようになりたいです。
うつ病で治療中です。
専業主婦で日常生活は普通に送れていますが、医師から仕事はせずに療養してと言われています。
元々の性格だったり自己肯定感が低いのか、うつ病だからなのかわかりませんが、「頑張らなくては、認められなくてはいけない」みたいな潜在意識があって苦しいです。
あまり周りのせいにはしたくないですが、毒親育ちってのも関係あるんですかね。
結婚を機に転勤族の夫に帯同して専業主婦になりましたが、知らない土地を転々としながら孤独感や虚無感を感じ、自分のやりがいを見つけたいと資格を取って働こう!と思っていた矢先に発病しました。
辛い気持ちを環境のせいにしたくない。子育てしながら自分も夢に向かって頑張ろうと思っていた矢先に挫かれた気がして悔しいし情けない。
逆に「生きにくいなしんどいなって思っていたのは自分のせいじゃなかったんだ。もう頑張らなくていいんだ」ってホッとしている自分がいたり、気持ちがぐちゃぐちゃです。
頑張りたい気持ちも、もう頑張れないって気持ちも、全部不正解な気がして、どうすればいいのかわからなくなります。
子どもたちにとっても、夫にとっても、私がいるだけで、それだけで十分なんだって頭ではわかってます。
でも、自分の潜在意識でありのままの自分でいいんだ、今も十分頑張ってるし自分を大切にしていいんだって自分を受け止めることができず苦しいです。
同じような方いますか?😭
また、どうすれば自己肯定感を上げたり、ありのままの自分を愛せるようになるのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月, 7歳)
コメント
かに
ライブイベントストレスチェック表というものをご存知ですか?
結婚や引っ越し、妊娠など前向きな変化でも大きなストレスになるらしいのです。
配偶者の死を100点のストレスとすると、引っ越しは20点、妊娠は40点、退職は45点、結婚は50点だそうです。
おめでたいことであっても楽しみな気持ちであっても、関係なくストレスになるそうです。
20点だとしても、他の変化と組み合わさったり度々繰り返せば積もるストレスは相当なものですよね。
知らない土地を転々として、そこで毎回新しいコミュニティを築きながら子育てをする。それって本当に大変なことで、今までこなしてきた主さんは十分頑張ってきたし、今も頑張り続けていると思います。
「これらの生活や環境の変化は鬱になるのに十分な程のストレスがかかる」と認識して良いんじゃないかなと思うのです。
自己肯定感が低い、頑張らなくてはと苦しいほどに思ってしまうのは毒親育ちであることが関係しているのかなと思いました。
私も毒親育ちで、大人になってから躁鬱になりました。
病院に通いながら合う薬を見つけること、なるべく無理せず過ごして療養すること、アダルトチルドレンやインナーチャイルドについて調べること、カウンセリングを試してみること、色々やってみて今では寛解しました。
おすすめしたいのは、自分の現状を誰かのせいだと心の中で言い切ることです。
いつまでも親のせいにするのはみっともないとか、自分で選んだ道だろとか言う人はいますし、もしかしたら自分でもそう思ってしまうかもしれません。
でも一旦、「生きづらいのは親のせい」「鬱になったのは引っ越しのせい」「私は悪くない」って思ってみてほしいです。
「生きにくいなしんどいなって思っていたのは自分のせいじゃなかったんだ」と書かれていますが、本当に本当に、絶対その通りだと思います。
主さんのせいじゃないですよ、絶対。
自分を省みずに人を責めることだけを考えて、誰かや何かのせいに簡単にできてしまう人は、そもそも生きづらくなんかならないです。
ものすごくしんどい中、人のせいにして逃げたりせずに頑張ってきたから、心が疲れて鬱となって現れたのだと思います。
なんの解決にも至らない回答で申し訳ないですが、主さんはとても優しい方なのだと思うのです。
鬱になりやすい人や毒親育ちの生きづらさ、ちゃんと理由があります。本やブログもたくさん出てきます。
理由を知って、「こんなに大変ななか生きてきたんだ」と理解したら
少しずつ自分にも優しくなって、愛せるようになりますよ。
退会ユーザー
私は、自分のことをとても大事にしています。あ、今日、可愛い(笑)とか、アーモンドのような目がお気に入りよー
とか。産後太りでも、どんなに自分が情けない時でも、記憶を巻き戻してふと一瞬穴があったら入りたい!と思っても、後悔はしたくない!と思っています。
私もきっと心の奥底では、頑張らないといけないと思う人だったのかもしれません。
たとえ仕事続かない時があっても、家事うまくいかない時あっても、子育てああすればよかったのかな。。とあっても、、それこそ私の母親も今で言う毒親と言われる人だったのかもしれなくても。
母には母の人生があり、それを突き進んだんだろう。
長い人生だから家事うまくいかないことそりゃあるだろう。
子育て、これから沢山変えていこう!まだまだあと何十年子育てしていかないといけないんだ!
なんなら親子の関係は死ぬまで切れない!
なんでもいいから仕事して、犯罪だけはしなければそれでいい。
仕事も大丈夫なんとかなるよ!ここさえ気をつけておこう!
みたいな感じで
ちょっと反省したりしますがそれでも、自分が大事なのでいい方にと考えます(・・;
でも、それでいいんじゃないかなー?と。。
資格なんて、何歳でも取れます。もちろん資格にもにもよりますが、病気だ!でも病気でも何か資格を取りながら仕事しよう!
えー、何やってみよう(*^^*)。
こんな感じで、無理せず自分の環境でもできること、これを探すのが一番だと、私は感じますよ(*^^*)
今も十分頑張ってるんだ、自分を大切にしていいんだって事、ちゃんと分かってるじゃないですか(*^^*)
私がいるだけで十分って。
それも思い浮かべることができない方も沢山います(・・;
一瞬わかってるその気持ちを大事にしてください。
自分のことをよく理解してあげる、その環境でできることを楽しむ💃
休むときはしっかり休む!
少しでも気が楽になってくれればいいのですが。
逆に嫌な思いさせてしまったらごめんなさい(-_-;)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
いえいえ!嫌な思いとかは全然ないです😌
自分とは全く違う価値観や考えなので、とても参考になりますし、お話聞けて嬉しいです☺️
前向きで心強いコメントをありがとうございます!- 10月1日
はじめてのママリ🔰
私も読んでて同じだと思いました。結婚して夫の転勤によって専業主婦。親からどれだけ頑張っても褒められることなく努力してきました。自己肯定感も低くて夫も褒めることはしません。
1番はワンオペが辛くて2人目の
とき産後うつになったと思います。夜間も寝れない朝起きて
また辛い1日の始まりだと思ってしまいます。
今も日中赤ちゃんのお世話しながら誰かに褒められたいと思って好きなことをSNSに載せてますが反応なし。
外出も疲れるようになり料理も苦手。働くにしても2年後引越しがあり踏み込めず……
すごく気持ち分かります。
自分で自分の機嫌とれるのが1番
いいですが難しい、
時間あるときに自己肯定感を上げる、メンタル系の本を図書館で借りて読むだけでも私は救われてます!
あとは日記も効果的とみて毎日
愚痴を書いてます、ホントは
その日のよかったことを書いて
寝るのがいいそうです!
毎日忘れてしまい、赤ちゃんは
寝てくれるのに上の子達の寝相で
寝れなくて寝不足でメンタル回復
しませんが……
同じような方がいるだけでも私は救われました。。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
転勤族に帯同するのってメンタルやられますよね😢自分だけじゃなくてよかったです😢
常に気を張って頑張らなければ立っていられないような気分で、ありのままの自分すらも忘れてしまいました。
ママリさんは体調大丈夫ですか??
アドバイスありがとうございます!
コメント拝見して図書館で本借りてきました🥹本読んでインプットするだけでも違いますよね。
いいこと日記、いいっていいますよね!私もしてなかったので今日からやってみます😌- 10月1日
-
はじめてのママリ🔰
毎日辛いな、と思ってますが
人前でると明るくなってしまい
相談も出来ず、旦那もまたか。
と思われてると思って自分で
抱え込んでしまってます💦
でも今は授乳のホルモンバランスのせいにしてとりあえず1歳まで頑張ってそしたら1時預かり使って1人時間もらおうと楽しみに耐えてます😂
私がいなくなったら大変だろうに自分いなくても…と思って
誰かに褒められたい認められたいと思っても行動に移せず💦
本や日記参考にしてもらえて
嬉しいです!お互い毎日元気に
いられるように子供からパワー
もらいましょ💪- 10月1日
はじめてのママリ🔰
私もうつ病治療中で、専業主婦で、医師から仕事は止められています。
気持ちがぐちゃぐちゃなの、わかります。
頑張りたいけど頑張れないんですよね。本当に難しいです。
私も、自分の好きなことを仕事にしてみようと意気込んでいた矢先に、生活のバタバタに追われてしまった結果発病してしまい、今は生きるのに必死です。
生きててくれればそれでいいと、夫も、友達も言ってくれて、わかってるけど、こんな状態の自分を受け止めきれないんですよね。
この気持ちはいつになったら抜け出せるんだろう。毎日そんなこと考えて、苦しくて苦しくて、ただただ毎日を送って、しんどいです。
共感の言葉だけとなってしまいましたが、お互いなんとか生きましょうね。
生きてればなんとかなるそうです。
私はそれを信じて、とりあえず毎日生きています。
悔しいけど今はそれしか出来ないです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
同じような境遇の方がいて、お話できて嬉しいです😢✨
そうなんです。。何より、今の自分自身を受け止めきれないことが悔しいし辛い。でも、この感覚ってなかなか理解されないですよね😭
ママリさんもご自愛くださいね。
無理しないも、頑張らないも、とりあえずおいておいて、生きていきましょう☺️- 10月1日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
結婚も、夫に帯同することも、出産も、全部私が望んで決めたことだから、誰かのせいにしちゃいけないって心の奥で思っていたので、そう言っていただけで心が軽くなります😭
頑張りすぎていたんですかね。
無意識のうちに自分を犠牲にしながら生活していたのかなと思います。
母のことも、こんな風に思ってしまう自分は最低な娘だな…って思ってましたが、自分の気持ちが辛いなら、それが全てじゃないかと開き直ることにしました😌
本やブログ、読んでみます!アドバイスや優しいコメントありがとうございます😢✨寄り添ってくださり、とても嬉しいです。