
生きているだけで、そのままの自分で、自分の気持ちに素直に行動してい…
生きているだけで、そのままの自分で、自分の気持ちに素直に行動していいんだって思えるようになりたいです。
うつ病で治療中です。
専業主婦で日常生活は普通に送れていますが、医師から仕事はせずに療養してと言われています。
元々の性格だったり自己肯定感が低いのか、うつ病だからなのかわかりませんが、「頑張らなくては、認められなくてはいけない」みたいな潜在意識があって苦しいです。
あまり周りのせいにはしたくないですが、毒親育ちってのも関係あるんですかね。
結婚を機に転勤族の夫に帯同して専業主婦になりましたが、知らない土地を転々としながら孤独感や虚無感を感じ、自分のやりがいを見つけたいと資格を取って働こう!と思っていた矢先に発病しました。
辛い気持ちを環境のせいにしたくない。子育てしながら自分も夢に向かって頑張ろうと思っていた矢先に挫かれた気がして悔しいし情けない。
逆に「生きにくいなしんどいなって思っていたのは自分のせいじゃなかったんだ。もう頑張らなくていいんだ」ってホッとしている自分がいたり、気持ちがぐちゃぐちゃです。
頑張りたい気持ちも、もう頑張れないって気持ちも、全部不正解な気がして、どうすればいいのかわからなくなります。
子どもたちにとっても、夫にとっても、私がいるだけで、それだけで十分なんだって頭ではわかってます。
でも、自分の潜在意識でありのままの自分でいいんだ、今も十分頑張ってるし自分を大切にしていいんだって自分を受け止めることができず苦しいです。
同じような方いますか?😭
また、どうすれば自己肯定感を上げたり、ありのままの自分を愛せるようになるのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(4歳0ヶ月, 7歳)

かに
ライブイベントストレスチェック表というものをご存知ですか?
結婚や引っ越し、妊娠など前向きな変化でも大きなストレスになるらしいのです。
配偶者の死を100点のストレスとすると、引っ越しは20点、妊娠は40点、退職は45点、結婚は50点だそうです。
おめでたいことであっても楽しみな気持ちであっても、関係なくストレスになるそうです。
20点だとしても、他の変化と組み合わさったり度々繰り返せば積もるストレスは相当なものですよね。
知らない土地を転々として、そこで毎回新しいコミュニティを築きながら子育てをする。それって本当に大変なことで、今までこなしてきた主さんは十分頑張ってきたし、今も頑張り続けていると思います。
「これらの生活や環境の変化は鬱になるのに十分な程のストレスがかかる」と認識して良いんじゃないかなと思うのです。
自己肯定感が低い、頑張らなくてはと苦しいほどに思ってしまうのは毒親育ちであることが関係しているのかなと思いました。
私も毒親育ちで、大人になってから躁鬱になりました。
病院に通いながら合う薬を見つけること、なるべく無理せず過ごして療養すること、アダルトチルドレンやインナーチャイルドについて調べること、カウンセリングを試してみること、色々やってみて今では寛解しました。
おすすめしたいのは、自分の現状を誰かのせいだと心の中で言い切ることです。
いつまでも親のせいにするのはみっともないとか、自分で選んだ道だろとか言う人はいますし、もしかしたら自分でもそう思ってしまうかもしれません。
でも一旦、「生きづらいのは親のせい」「鬱になったのは引っ越しのせい」「私は悪くない」って思ってみてほしいです。
「生きにくいなしんどいなって思っていたのは自分のせいじゃなかったんだ」と書かれていますが、本当に本当に、絶対その通りだと思います。
主さんのせいじゃないですよ、絶対。
自分を省みずに人を責めることだけを考えて、誰かや何かのせいに簡単にできてしまう人は、そもそも生きづらくなんかならないです。
ものすごくしんどい中、人のせいにして逃げたりせずに頑張ってきたから、心が疲れて鬱となって現れたのだと思います。
なんの解決にも至らない回答で申し訳ないですが、主さんはとても優しい方なのだと思うのです。
鬱になりやすい人や毒親育ちの生きづらさ、ちゃんと理由があります。本やブログもたくさん出てきます。
理由を知って、「こんなに大変ななか生きてきたんだ」と理解したら
少しずつ自分にも優しくなって、愛せるようになりますよ。
コメント