
姑が泊まりに来ることが負担で、特に月曜の朝にいるとイライラします。どう伝えれば良いか悩んでいます。私の感じ方はおかしいのでしょうか。
保育園児2人を育てています。
年に二回ほど姑が泊まりで我が家に来ます。
片道5時間と遠方のため、土曜日の昼前に来て、月曜日の朝に帰ると言うパターンです。
正直、平日の朝の慌ただしい時に姑がいるのが嫌です。
それくらい察してよ、と思います。
構わなくていいと言われるので朝食は用意せず駅で食べてもらうようにしていますが、それでも嫌です。
ただでさえ慌ただしくイライラしがちな月曜の朝に姑がいるとメンタルやられます。
ダメ嫁の私と寛大な姑という構図?みたいのも嫌だし。
でも、コミュ障なので角の立つ言い方しかできないので、なんて言い出したらいいのかわからず、イライラを溜めています。
特に姑からダメ出しされたわけではないのに、こんなふうに感じる私がおかしいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
私は姑が泊まり来たら、これでもかってくらい姑をこき使ってますが、手伝いもせずに居座るだけの姑なんて邪魔以外の何ものでもないし、しんどくて当たり前だと思います🥲💦
旦那さんにうまいこと言ってもらうしかないかなぁと🥺💦

はじめてのママリ🔰
特にあれこれ言わず、旦那さんに三連休の時にしてもらおうと提案しますかね😄なんで?と聞かれたら素直にコミュ障やし月曜日辛いと言います。
あと私がいると気も使うだろうし日曜日は子供達とお母さんと旦那さんで出かけてきたら?と言うかも😄
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね🥲姑邪魔ですよね。こどもがもう少し小さかった頃はおむつ替えや離乳食を食べさせるなどやってもらいましたが、2人ともオムツが外れ、やってもらうことがあまりなくて。家事は頼みたくないんですよね。