※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みち 
子育て・グッズ

幼稚園の先生と娘の言っている事が違います。2歳半、三月産まれの娘がい…

幼稚園の先生と娘の言っている事が違います。

2歳半、三月産まれの娘がいます。
幼稚園の年少さんの1つ下の2歳児クラスに週5通っています。(プレではないです)

初めは泣いていたものの、最近は楽しそうに毎日通っていて安心していたのですが、水曜日の13時頃に幼稚園から電話がかかって来て、「教室の前にある木に後頭部をぶつけて冷やしています。バックオーライしていたみたいです。」と、連絡を受けました。お迎えに行った時も同じ説明でした。次の日の13時に「お顔が赤く手が熱いので熱を測ったら37.8でした。食事もとれないようなので早めにお迎え来てください。」との事でした。私は仕事だったので夫が迎えに行き、帰宅後お弁当の中を確認すると少し多いかな?ぐらいの量を入れていますが完食。夕方もう一度担任から「体調どうですか?」の電話がありました。
夫が迎えに行って口頭で引き渡ししているのに、再度私にも電話?高熱でもないのに?幼稚園って心配してくれるんだなー!なんて思ってました。

次の日は娘は休ませ様子を見ましたが、元気になった娘が幼稚園での出来事を話してくれ、
娘「お友達とねー、どーんってぶつかって泣いてたんだー。お友達もねー泣いてたよー。」
私「そうなんだね、いつぶつかったの?」
娘「木にぶつかったとき」

え?先生の言ってる事と少し違くないか?と、思いフリーズしてしまいました。
先生からの報告では娘が単独で木にぶつかった、と聞いたのでお手数おかけしました。と言いましたが、お友達とぶつかって倒れた先が木で後頭部ぶつけた?全然意味合いが変わってきますよね😔相手のお友達も大丈夫か気になりますし。
よくある事でしょうか?
次の日の微熱での電話も怪しく感じてしまいました。
このくらいの事で先生に聞き直したり指摘したら過保護なのかな?😔

娘はよくお話しができますが
まだ2歳なので心配です。

先生嘘ついてるのかな、見てなかったのかな..
見てなかったなら余計心配です。

コメント

ママリ

先生に対してそこまで嘘ついている、隠しているのかと不安になるのは、今回のこと以外で何か不信感があるからですかね?😭
私は読んでいてよくあることかな…と思ってしまいました。
うちはこの間、お友達とおもちゃの貸し借りのトラブルで噛まれてしまったのですが、お迎えの時に先生から報告を受けて相手の親御さんともお話する感じだったので、むしろお迎え前に電話連絡をしてくれるのは丁寧だなと感じました。

今回は、大事に至らなかったこと、
結果的に、木に後頭部をぶつけたという事実はあっていて先生からも報告を受けているのであれば、そこまでの過程は多少違っていても再度確認したりはしないですかね…。先生も100%は見れていない部分もあるでしょうし、集団生活であれば起こりうることかなと思って割り切ります。
でも、親の目が見えないところなのでちゃんと見ていて欲しいという不安な気持ちも分かりますよ😔