※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

旦那さんが育休を取れず、激務の中で上の子の保育園送迎をどうしているか教えてください。産後のサポートについても知りたいです。

2人目出産して
・旦那さん育休取れない(リモートも不可)、激務
・里帰りしない、親の手助け0
の方上の子の保育園送迎とかどうしてました?

やっぱり産後1ヶ月までは
旦那さんがどうにかするって感じですか🥺?
それとも自分の体に鞭打ってなんとかやってましたか😭?

主人は大手勤務ですが管理職のため朝は8時半に出て大体は21〜22時帰宅です。まず定時の18時に帰れることはないです。

2人目が3月末出産予定ですが、3〜4月が繁忙期で…
4月から会社が子会社合併などでかなり形態が変わるため、育休も取れないです😭

ファミサポ利用しようにも人によっては相手方の家に送らないといけないとか…だったら産後でも私が送迎した方がいいのか?と思ってます(最悪体調悪かったら保育園休ませますが)

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの夫も育休とれませんでした
徒歩で行ける距離だったので、新生児抱っこし送迎してました。

そのかわり家事をほぼ全てやってもらっています。

m🍏

旦那は夜勤専属なので普段から生活リズムは真逆であまり会いません🫶🏻

退院してからはチャイルドシートに乗せて送迎してました😳
だるいときは休ませましたが月の半分は来てくれんと退園になると言われたので、新生児ごめんねと思いながら寝ててもチャイルドシート乗せて行ってました😂

帝王切開だったので車の振動が傷に響きました😂

はじめてのママリ🔰

子供4人いて
夫は育休とってないです☺️
退院した次の日から車運転して
新生児抱えて送迎行ってました💦

家事も育児も全部してました☺️♪

はじめてのママリ🔰

3人いますが、3人とも産後1ヶ月はひたすら休みました。
送迎は旦那か産後ヘルパーさんにお願いしてました。
ふぁみさぽ?のくだりがよく分からなかったですが、、、とにかくまずは相談&登録かな、と思います。

周りもそうなんですが、なぜか退院後すぐ自分一人で頑張りました!みたいな武勇伝よく聞きます。
手続きとかめんどくさいんですかね?
頼れるところ頼った方がいいですよ。

ママリ

自分で下の子連れて送迎してましたよー!
周りのママさんたちもそんな感じで、みんな新生児の赤ちゃん連れて送迎してます❤️
同級生だね〜とみんなで成長感じてます👶🍼

はじめてのママリ🔰


コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️

意外とみなさん下の子連れて送迎されてるんですね👀!!!

乳児はいても、新生児を連れている人を見ないので(お母さんは産後すぐきてたりしますが家で赤ちゃん見てもらってる?)どうしてるんだろうと思ってました💧

産後のヘルパーさんや無理せずお休みするなどいろいろ頼ろうと思います🙌🏻
ただ主人は激務すぎて平日は絶対ワンオペなのであたふたするの決定です😭😭😭