
発達に特性があるのか不安です。もうすぐ2歳の男の子です。発達で気にな…
発達に特性があるのか不安です。
もうすぐ2歳の男の子です。発達で気になることがたくさんあります。今1番気になるのは、とにかく人見知りと場所見知りが激しいことです。
人見知りと場所見知りは0歳の頃から激しめでした。保育園に行っていますが、初めての活動や異学年交流は必ずと言っていいほどできません。連絡帳にも『ドキドキしていた』と書かれていることが多く、初めての活動は嫌がり、他の学年の子がいる時は先生から離れません。ただ2回目以降や時間が経てばできるようです。休みの日に子ども対象のイベントに連れて行っても知らない人が話しかけてくると絶対泣きます。なので全然楽しめません。先日の運動会ではうちの子だけが最初から最後までギャン泣きでした。かけっこも1人だけ出来ずに終わってしまいました。周りの子はゴール目掛けてニコニコ入ってるのになんでうちの子だけ…と見てて泣きそうになりました。怖がりな性格なのかもしれませんが、それにしたって異常過ぎないかと思います。他の子を見ててもうちの子だけ違うと思いました。
他に気になるのは癇癪が酷いこと、グルグル模様が好きなこと(タイヤを回りたりはしません)、すぐ走り出して「待って」が出来ないことです。
指さし、言語理解、発語は問題ないと思います。発語に関しては数も多く出てますし、2語文も話せます。色や数字も覚えています。今までは不安でも"こういう性格なだけ"と自分に言い聞かせていましたが、さすがにおかしいのではと思ってきました。
同じようなお子さんいますか?2歳過ぎたら相談に行った方が良いでしょうか。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
4歳の息子がいます。
人見知り場所見知りはありませんが、運動会では1人だけ地面に突っ伏して号泣し、癇癪が酷く、待ってができず走り出し何回もヒヤッとしたことがありました。
1歳半健診のときから他の子と違うと思ってました
4歳になってから幼稚園の先生の指摘もあり発達相談に行きました
幼稚園での授業等の活動についていけなくなりました
結果まだ年齢的に診断名はつけれないので様子見となりました
次は半年後にまた発達検査をします
地域にもよると思いますが最初の相談の電話から発達検査まで4ヶ月かかりました
ちゃんと専門の先生にみてもらえ対策などもたくさん教えていただけました
今後の発達過程で診てもらえる先生ができたので自分のメンタル的にとても楽になりました
専門の所に相談して私はよかったです!
コメント