※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫に「俺の家族に赤ちゃんを抱っこしてほしくないってこと?」と言われた…

夫に「俺の家族に赤ちゃんを抱っこしてほしくないってこと?」と言われた時に何も言えませんでした。。。

最近葛藤しています。皆んなに赤ちゃんに会ってほしい、抱っこしてほしいと思う気持ちと、いややっぱり触ってほしくない、私の子なのに。っていう気持ちと両方あります。それを1人で抱えているのが苦しくて涙が溢れてきて、、なので夫に打ち明けましたが案の定、何で俺の家族にだけそう思うんだよ!と怒られました…

私がいけないんですよね。。

コメント

はじめてのママリ🔰

ガルガル期ですからね、、、
そういう気持ち、お母さんなら
みんな1度はあると思います

抱っこはいいにしても
回数とか
ずっと抱っこされてるとかが
嫌なので
できるだけ短時間で
極力会わないように!ってすると
まだ気持ち楽になると思います☺️

はじめてのママリ🔰

わたしは1人目の産後、実母や旦那ですや嫌でしたよー😭
産前、義実家に何か嫌なことされたりしましたか?💦
ホルモンバランスあると思うのでそれを旦那さんが理解してくれたらいいのですが、、
それにしても怒るなんて。産後の妻に何言ってくれてんだようるせーよって感じです😂😂😂💢

はじめてのママリ🔰

産後ですか?
母性本能の芽生えやホルモンバランスでよくある現象です🥹
ホルモンなんて自分じゃどうしようもないし、人間を超越しろってこと!?ってくらい、どうにもならないです💦
数ヶ月待てば改善すると思うので、理解してくれると良いんですが😭

悩み多きママリ🔰

私もなりました!
すごく気持ちわかります。病院の心理士さんいわく母性があふれ出てて赤ちゃんに対するアンテナがビンビンになっちゃってるらしいです。お母さんなら皆なるので安心してください。

私は里帰りしてるのにお風呂もミルクも触らせたくなくて1人で全部やってました。ストレスがすごくて、毎晩泣いてました。

旦那さんにだけでも、気持ちを理解してほしいですよね。。
そこは、人によるとは思うんですけどうちの場合は泣きながら人渡すと理由のない不安が溢れ出して心臓が痛くなるのを毎晩説明してました。共感しなくていいから理解してほしいとそのうち心理士を保健師から紹介されて心の整理を少しずつしてます!

私の場合はですけど、妥協点と言うか手洗い、除菌をしてもらってから触ってもらったり、長く抱かれないようにオムツ替えます、ミルクあげますとか理由つけて抱かせるのに許容できる時間とか勝手に決めてやってました笑

sakura

いやいや、結構そういう方多いと思いますよ、、、!
だって旦那さんの家族とはいえママリさんからしたら血のつながりないわけで他人っちゃ他人ですし。
自分の親や兄弟とは違う感情になるの当たり前だと思うんですよね。

さらにいえば血の繋がりのない親族だからこそモヤっとする色々の積み重ねとかがあったりして、それで嫌だったり。

向こうからしたら血の繋がりがある孫だからすごい距離感近くくるわけで、でもママリさんからしたら血の繋がりのない親族なのでそのギャップで無理!ってなる気がします。

距離感保ってかわいいかわいい言ってくれるのはよかったりするんですが、抱っこしてめっちゃ顔近づれてきゃー!!とかやられると唾液飛ぶからまじやめてくれって思っちゃいます笑