
みなさんだったらどうされますか?🥲昨年末に訳あって引越し、最寄駅は変…
みなさんだったらどうされますか?🥲
昨年末に訳あって引越し、最寄駅は変わらないのですが県境となり都道府県が変わりました。(神奈川県から東京都)
長男の通っていた保育園は神奈川県にありますが、引越しに際しては特に問題なく通い続けることができました。
その後次男が誕生し、次男は兄弟であっても市外者の申し込みとなり持ち点は0、4月も2次募集からの申し込みと言われてしまい、駅近で人気の長男の園に通わせることは絶望的な様子です。
今の住まいの周りには県境であるがために東京都の保育園がなく、あるのは東京都の幼稚園のみで、当初は長男が年少にあがるタイミングで転園を考えていました。
何度も見学に行ったりイベントにも参加していますが、現在の自園調理の保育園と異なって宅配給食であることや、預かり保育の利用者が少ないことが気になり始め、最近はそもそもその幼稚園に通わせたい!という強い思いが自分にないことに気がつきました。
メリットとして考えているのは小学校の学区内であることと、ゆくゆくは兄弟同じ園に通えるようになることくらいです。
時期同じくしてシャイな長男がこの頃どんどん保育園の生活に慣れてきているのが目に見えて伝わってきて、先生と戯れあっていたりお友達もできている様子を見ると本当に転園させてしまっていいのかな?となおさら思ってしまいます。
ただ通い続けるとなると次男の保育園はバラバラになってしまうので、完全ワンオペかつ通勤1時間半強であることを踏まえると現実的ではないのかなという気もしています。
願書受付が始まっており気持ちは焦る一方ですが、なかなか気が進まず、本当にこれでいいのかなとなかなか一歩が踏み出せません😞
長文失礼いたしました。
- ママリ(生後7ヶ月, 3歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
同じく県境に住んでいます💦2人目とはいえ保育園についてあまり調べずに引っ越しはちょっと軽率でしたね😅でも東京は子育て支援も充実してますから、将来的にはメリット多いと思います✨
給食うんぬん書いてありますが、まず優先順位としてはとにかく仕事しながら通わせられる園から選ぶしかないですよね💦通勤1時間半ということは正社員ですよね?幼稚園はよほど預かりが充実してないと難しいでしょうし、基本的には保育園、こども園から選ぶしかないですね😭そして2人同じ園にと言っても長男くんは既に通う先があるわけですから、倍率にもよりますが同時入園は厳しいのではないでしょうか?
とにかく通える範囲の保育園を片っ端から調べて、預かり時間移動時間含めて長男くんの転園なしで通える園があるのか調べるのが一番かなと思います😱もう時間ないですし、急いで動かないと退職するしかなくなっちゃいますよ😭
コメント