※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

過保護なのか、1年生息子を一人で遊びに行かせることができません。息…

過保護なのか、1年生息子を一人で遊びに行かせることができません。息子も不安なようで行けません。
息子の友達は、13時に公園で待ち合わせして17時のチャイムが鳴ったら自分で帰ったりしています。
友達同士でプールに行ったりもしています。

我が家は公園に行くにも親と一緒、プールももちろん親と一緒、、、
どのようにして子どもだけで遊びに行かせましたか?

コメント

𖥧朝活バナナ𓃱𖤣踏み台19/20

ママ友がにたタイプで小2まで付き添ってました。小3から付き添いなしになりました

はじめてのママリ🔰

一般的にはわかりませんが田舎なので範囲が広いせいもあるのか
一年生のうちは私の周りはみんななんでも親付きでしたよ。
友達の家に行くのは子どもだけだけど親が送迎です。
娘は幼いのでまだ遊びにも行かせてません。
兄は一年生からしっかりしてましたが一年生のうちは親付きで遊ぶ、二年生になってから行きだけ自分で行って帰りは迎えに行くなどしてました。三年生になってから1人で行動させてます。
親がついてこない人の方がまわりは少ないです。

こればかりは地域にもよるのかもしれませんが💦

ママリ

ずっと付き添っていましたよ!
交通ルールや、公園でのルール、友だちとの関わりなどちゃんと見てあげてました。
だんだんと、友だちと遊ぶのが楽しくなり、こっちの公園行ってくる!と置いてけぼりされるようになり、いなくてももう大丈夫だな。となりました。
2.3年生くらいには、お友だちが迎えに来て、一緒に公園に行ったりしていました。
4年生で自転車を買い与えて、1人で公園やプールに行くようになりました。

boys mama⸜❤︎⸝‍

1年生の途中からすぐそこの公園のみ一人で行ってOKにしました😊
プールは心配で行かせたことないです!!
友達が誘いにきてくれたり、親同士て連絡取り合って呼びに行かせるね!とか言い合って決めてます😊
携帯持たせてるのでLINEも電話もできる状態です😊