※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳、3歳くらいの子供っておもちゃの取り合いとかで手が出る(おもちゃで…

2歳、3歳くらいの子供っておもちゃの取り合いとかで手が出る(おもちゃで殴ったり、投げたり)のって仕方ないんでしょうか?
うちは一人っ子なのと、遊び場で喧嘩になりそうだったら早い段階で間に入って喧嘩にならないようにしてきたので、息子がお友達に手を出してるとこは見たことがありませんでした。
でも親戚の同い年の子たちと遊んでいたら2歳の子が怒って息子の頭におもちゃを投げました。
すごくびっくりしてショックだったのですが、よくよく考えると2歳であんまりまだ言葉も話せないし、この歳なら譲り合いとかもわからないだろうし、みんなそうなのかな?息子も保育園とかではそういう感じなのかな?と思い始めました。
喧嘩して学んでいくんですかね💦😭

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳3歳ならあるあるですね!
ただそれを阻止するかしないかで喧嘩になるかならないかですね🤔

mama

うちの次男も家だとすぐ兄に手が出ます💦
おもちゃで頭を叩いてしまうこともしょっちゅう。。
何度注意してもやってしまうので困ってます🥲

ただ、ダメだということは理解しているので、保育園ではお友達に手を出すことは一切ないようです。
お友達に噛まれて歯形をつけられて帰ってくることはよくありますが、うちの子は手は出さずにしょんぼりシクシク泣きながら我慢しているようです😅
先生にはものすごく謝られますが、この歳の子達だと仕方ないですよね💦

ママリっ子

2歳と言わず、1歳からありますよね🤔
保育園迎えに行ったら、必ず誰かと誰かは取り合いしてます😂
1歳は噛んじゃう子もいますね🥺

ままり

うちがそうかもしれません。
自宅保育なのですが、何か面白くないことがあると、私のことを噛んだり物を投げたり…
都度注意はしてますが、まだ言葉があまり出てないからか、まだやってます。
きっと保育園に行ってたら、お友達にもやってるのかなぁと思ってます🥲