※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新生児ってもっと寝るものですよね...?1日13時間くらいしか寝ません。朝…

新生児ってもっと寝るものですよね...?1日13時間くらいしか寝ません。

朝6:30〜7:30に起きて授乳
その後は3時間ごとに授乳
19:00頃お風呂
20:00寝室(寝なくても暗いところにいる)
21:30〜22:30就寝
夜中は2.5〜4時間寝て、授乳を2回。

日中は授乳後リビングで過ごし、眠たくなったりお腹が空いたら泣きます。ご機嫌な時間は長くて30分。
眠たい時は抱っこだと寝ますが、置ける時と置けない時があります。置けても抱っこ時間含めて1時間弱で起きます。夕方にかけてはここ2.3日3時間とか寝ます。
夜がなかなか寝付かず、寝室行ってから2時間ずっと抱っこしてる時とかあります。

新生児が久しぶりすぎてこんなにしんどかったっけ?もっと寝ないの?と思ってしまいます。
新生児が寝てる間に日中休むべきとも見ますが、基本抱っこ、上の子相手をしていて寝られません。

新生児の寝る時間ってこのくらいですか?
いつ頃まとまって寝ましたっけ?
リズムっていつ頃からできるっけ?
この生活リズムでいいの?

色々考えてしまうので、誰がご意見ください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ

うちは一人目の新生児期、一日中 10時間くらいしか寝てくれてなかったので13時間寝てればちゃんと寝れてる!と思ってしまいました💦
2ヶ月過ぎたあたりからまとめて寝れるようになりましたし、機嫌良く過ごせる時間も増えて来ました。それまでは全くで、ハイローチェア揺らしまくってました😇

上のお子さんがよく寝て機嫌良く過ごせる子だったのかもしれないですね💦
ほんと赤ちゃんによりますよね…😢

メル

もっと寝る子もいればもっと寝ない子もいますよー👍
うちは上の子が11時間くらいしか寝ない子で、2人目おんなじ感じで13時間寝てくれたので、よく寝るなーって感じてました!
でも、寝る子はもっといっぱい寝てますよね!!

下の子は上の子の生活に合わせてもらって行動していたので、リズムができるのは1人目の時よりはやかったです!
1ヶ月半〜2ヶ月頃にはなんとなくのリズムできてました♡

特になにも問題ないと思いますよ♡