
1歳8ヶ月、昼寝をしてくれません。そして夜になると限界が来て寝落ちし…
1歳8ヶ月、昼寝をしてくれません。
そして夜になると限界が来て寝落ちしてしまいます。
これまでは昼ご飯後眠そうにするので抱っこして、寝かせてからベッドに置いていました。
ですが最近は抱っこしようとすると拒否したり逃げ回ったりして、寝る様子が全くなくて💦
元気にはしゃいで寝ようとしません。
寝るの断固拒否!という感じなので諦めてそのまま起こしておくと、夜には限界が来てお風呂前などにぐっすり寝てしまいます。
それだと困るのでベッド(未だにベビーベッドを使っています)に無理やり連れて行き、泣いても放置→そのうち諦めて寝る という強行手段で寝かせていますが、このやり方はあんまり良くないなあと思いまして😔
保育園では昼寝はちゃんとしているようですが、以前より睡眠時間が減っているみたいなので体力がついてきたんだと思います。
何か良い方法はないでしょうか?
- ママリ(1歳8ヶ月)

ままり
夜はしっかり寝てるんですかね?
夜しっかり睡眠が取れてる子は昼寝をしないこともあると聞いたことがあります!
もし合計睡眠時間の心配が無いのであれば、休みの日は昼寝を無しにしてお風呂やご飯を前倒しにするとかですかね…
兄弟や大人の都合などで難しいかもですが😂

コーラ大好きママ
そういう時期ありますよね、息子もそうでした!
全力で遊ぶ、たくさん体動かすって感じですかね😭

ぽぽろん
うちも保育園がない時はお昼寝全くしないです。。。
コメント