※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

家計簿付けている、付けていた方に質問です🙋‍♀️全く貯金が出来ず、今現…

家計簿付けている、付けていた方に質問です🙋‍♀️
全く貯金が出来ず、今現在は貯金ゼロ🥲
家計簿を付けてみようかと思っていて、
家計簿付けていて生活費って抑えられるのでしょうか?
家計簿付けている方、実際にどうなのか知りたいです🙇‍♀️

コメント

ママリノ

大前提として
最低限の支出に対して収入があるとして。

うちは抑えられました。

レジャー、美容、服などは
見える化したら抑えられますね。
外食も、同じだと思ってます。

はじめてのママリ🔰

気持ち抑えられました!
いるものはいるのですが、いらない物を買う&食べてそれを家計簿に書き込む罪悪感がありました。笑
ただ、私も性格的に続かないので細かく仕分けまではしていないです。
いらないカレンダーに、使った日に使った物を書いていくだけ続いています。

はじめてのママリ

ずっと家計簿つけています。
家計簿をつけた、というだけではもちろん何かが起こるわけではありません。
ただ、何にどれくらいかかっているのか、先月や去年と比べて支出がどう変わったか、知る手掛かりにはなります。
要はどう活用するかです。

なので、家計簿をつけて、支出が多いなと思えば、どこの部分にかかっているのか調べたり、いつもより使い過ぎていることに月途中で気づいてそこから節約を意識したり、そういう自分の支出を可視化することで意識して、自分をコントロールすることができれば、ただ漫然とお金たまらないなぁ、と思っているだけではなく、何か行動にうつすきっかけにはなると思います。

ただ、今までつけていなかった人が急に頑張り始めるとつけることに集中し過ぎてしまったり、つけただけて疲れてしまったりして続かなかったり、活用できないこともあるので、始めるなら、最初はゆるく、現状を把握することから始めるといいのではないかと思います。

ママリ

私も知りたいです!
どんなふうにつけていったら節約できるのか…
私は何年も書き出しています。書き出す事で、書くの面倒だな…ちょいちょい買いは減りました。また、クレジットの支払いとか使いすぎることは減りました。

ただ、疲れた時は外食しようとか、家電が壊れたとか。思い通りにいかないときの方が多く、かかる時はかかる!です。

はじめてのママリ🔰

我が家は家計簿つけて支出が分かるようになり、まだまだ使えるやんと生活費は増えました😂

ママリ

付け始める前よりどこにお金が
こんなふうにかかっているっていうのが
目で見てわかるので、家計簿大事やと思いました🥺
旦那から毎月もらったお金で
やりくりなのでなるべく余らせて
そこから気持ちですが毎月貯めてます笑