お金・保険 母子家庭の方って確定申告どうしてますか?今まで元旦那の扶養に入ってて… 母子家庭の方って確定申告どうしてますか? 今まで元旦那の扶養に入ってて確定申告とかよく分からず一切関わってなく、離婚したのでやり方も何もわからないです、、 どうすればいいのでしょうか? 最終更新:44分前 お気に入り 旦那 確定申告 母子家庭 離婚 扶養 はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月, 7歳) コメント きら 母子家庭かどうかは関係なく、確定申告する義務がある人がするものです。 質問者さんは収入はどんなものがありますか?給与ですか?個人事業主ですか? 1時間前 はじめてのママリ🔰 パートの給料のみです(๑•̀ㅁ•́ฅ 1時間前 きら 複数のパート先で掛け持ちしていますか? 1箇所だけならパート先で年末調整してもらえば確定申告はしなくていいです。 2箇所以上なら、それぞれのパート先から貰った源泉徴収票を持って行って、年明けに税務署で確定申告する必要があります。 1時間前 はじめてのママリ🔰 勤務先はひとつのみです! いつも年末に住所確認して、扶養する人有無かに丸つけてとかの書類を渡されてましたがそれのやつですかね?? そしたら市役所に行って何かをするとかはない感じでしょうか? 1時間前 きら そうです! その年末に書く紙で、ひとり親かどうかののチェックを付ける欄と、扶養する家族(お子さんたち?)を記入します。 年末調整が終わると源泉徴収票が貰えるので、そこでひとり親の欄に〇が付いているか、お子さんの名前が書いてあるか等を確認して、間違いがなければそのまま何もしなくていいです🙋♀️ 医療費控除や住宅ローン控除を受ける場合は、年末調整をしてもらってもその後確定申告を自分でする必要があるのですが、そういったものがなければ年末調整だけでよく、市役所や税務署に行く必要はありません。 1時間前 はじめてのママリ🔰 住宅ローン控除は自分名義じゃなければ関係ないですよね?? 1時間前 きら ご自身の名前でローンを組んでいなければローン控除対象にならないので、関係ないです。 1時間前 はじめてのママリ🔰 ありがとうございます😁 医療費控除は領収書がないとダメですよね? やり方わからなくて捨てちゃいました…そんなに病院行ってませんが、、 1時間前 きら マイナンバーカードを持っていれば、マイナポータルで医療費の金額を見ることができます。ただ、マイナポータルで表示出来るのは保険適用のものだけなので、保険適用でないものは領収書がないと控除できません。 目安は1年間で医療費10万円(家族分を合計してOK)を超えるかどうかです。収入が少なければ10万円以下でも控除できる場合もありますが、それでも税金が戻ってくるのは僅かな金額だと思います。 医療費控除は義務ではないので、手間や労力を考えて、申告できる人がやる、という感じです🤔 私は医療費の領収書は残しておいて、年末時点で10万円を超えなければそのタイミングで全部捨てています。 1時間前 はじめてのママリ🔰 もし次出産した時にでもやれたらやります(๑•̀ㅂ•́)و✧ 10万行くほど病院行ってないので多分無意味ですかね😇😇💛 説明分かりやすて馬鹿な私でも理解できました!! ありがとうございます❤️❤️ 50分前 おすすめのママリまとめ 旦那・嫌い・離婚に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠・離婚に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・確定申告に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・扶養に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・離婚に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママリ🔰
パートの給料のみです(๑•̀ㅁ•́ฅ
きら
複数のパート先で掛け持ちしていますか?
1箇所だけならパート先で年末調整してもらえば確定申告はしなくていいです。
2箇所以上なら、それぞれのパート先から貰った源泉徴収票を持って行って、年明けに税務署で確定申告する必要があります。
はじめてのママリ🔰
勤務先はひとつのみです!
いつも年末に住所確認して、扶養する人有無かに丸つけてとかの書類を渡されてましたがそれのやつですかね??
そしたら市役所に行って何かをするとかはない感じでしょうか?
きら
そうです!
その年末に書く紙で、ひとり親かどうかののチェックを付ける欄と、扶養する家族(お子さんたち?)を記入します。
年末調整が終わると源泉徴収票が貰えるので、そこでひとり親の欄に〇が付いているか、お子さんの名前が書いてあるか等を確認して、間違いがなければそのまま何もしなくていいです🙋♀️
医療費控除や住宅ローン控除を受ける場合は、年末調整をしてもらってもその後確定申告を自分でする必要があるのですが、そういったものがなければ年末調整だけでよく、市役所や税務署に行く必要はありません。
はじめてのママリ🔰
住宅ローン控除は自分名義じゃなければ関係ないですよね??
きら
ご自身の名前でローンを組んでいなければローン控除対象にならないので、関係ないです。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😁
医療費控除は領収書がないとダメですよね?
やり方わからなくて捨てちゃいました…そんなに病院行ってませんが、、
きら
マイナンバーカードを持っていれば、マイナポータルで医療費の金額を見ることができます。ただ、マイナポータルで表示出来るのは保険適用のものだけなので、保険適用でないものは領収書がないと控除できません。
目安は1年間で医療費10万円(家族分を合計してOK)を超えるかどうかです。収入が少なければ10万円以下でも控除できる場合もありますが、それでも税金が戻ってくるのは僅かな金額だと思います。
医療費控除は義務ではないので、手間や労力を考えて、申告できる人がやる、という感じです🤔
私は医療費の領収書は残しておいて、年末時点で10万円を超えなければそのタイミングで全部捨てています。
はじめてのママリ🔰
もし次出産した時にでもやれたらやります(๑•̀ㅂ•́)و✧
10万行くほど病院行ってないので多分無意味ですかね😇😇💛
説明分かりやすて馬鹿な私でも理解できました!!
ありがとうございます❤️❤️