※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘は自分の遊びに夢中になれないタイプです。この年齢の子は周りが気に…

娘は自分の遊びに夢中になれないタイプです。
この年齢の子は周りが気になるのは当たり前だと思いますが、そういうレベルじゃないくらいです。
誰かがいるともう遊べない、私にべったり。
今日は公園に来ましたが、いつもはできる滑り台の前の橋も遠くの子供を見ながら渡って踏み外して転んで大泣き。
もちろん私も「前見てね!」「〇〇!」と結構大きめの声で声かけています。それでも聞こえてません。
出かけても周りを見ながら歩いて柱にぶつかりそうになります。
(私も声かけてますし手で押さえたりしてます)
遊びに夢中で声が聞こえないのではなく周りをぼーっと見て何も手がつかないのが本当心配です。
常に体の一部を捕まえてあっちこっち誘導するわけにもいかないので…。
支援センターなどで他の子を見てると娘はやはり周りが気になるすぎてるんだなと思います。
普段の声かけは聞こえているので耳が聞こえないわけではないです。
聞こえてないの?ってくらいぼーっとしてます…。
同じようなお子さんいる方いますか?
(真剣に悩んでいるのでみんなそんなものというコメントはご遠慮ください)

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も周りが気になってしょうがない人間観察大好きっ子です😅
公園や児童館では自分の遊びより他の子の様子の方が気になるようです。
スーパーとかでも、基本周りの人が気になってよそ見ばかりしてるので、人や物にぶつかりそうになることが多々です。
ADHDの不注意型では…と疑うこともありますが、集団生活では特に問題らしい問題もないので、性格・個性だろうなと思って諦めています。

かく言う私も息子と同じタイプで、いい年してお恥ずかしいですが周りが気になって注意散漫になっちゃう人です😓
その代わり人混みで知り合い見つけたりするのめちゃくちゃ得意です笑