
私は人見知りで高齢出産のため回りのママより歳上です。親の出番が多く…
私は人見知りで高齢出産のため回りのママより歳上です。
親の出番が多くて(ほとんどのママが専業主婦っぽい)、若いママが多くてママ同士仲良しな雰囲気の幼稚園に子供を通わせるとしたら、後々しんどくなるでしょうか?
親の出番が多くても適度な距離を保てばいいかと思っていましたが、プレの時点でグループラインを作ってくれるママさんがいたり、みんなでピクニックに行こうとかランチ会しようとか企画してくれるママさんがいます。皆さん兄弟児もいてすでに仲が良さそうです。企画してくれて嬉しい反面、めんどうに感じる部分もあり、でもこの波に乗れなかったら幼稚園生活しんどいのかな⋯と思うと不安です。
- はじめてのママリ(2歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰のんたん
3回に2回は頑張るとか、2回に1回は参加すると自分の中で頑張れる範囲を決めてみるのはどうでしょうか?
習い事を始める時とか、小学校に上がる時とかに、やっぱりママ友の情報ってありがたい時があるので、0か100かにするのではなく、60%くらいでお付き合いしてもいいんじゃないかな?と思いました!
あくまで無理する必要はありませんが、何人かと何回か会ってるうちに、すごく歳下でも尊敬できて仲良くなれるママと出会えるかもしれません。
私も人見知りで、ママ友なんていらないと思っていましたが、地元を離れた右も左も分からない転勤の地で、5歳下と3歳年上のきっと一生仲良くするだろうなと思えるママ友ができたので、そんなこともありますよ😊

mimo
ママ同士の関係、気になりますよね。私も気になるくせにズボラなところがあるので、前にLINEで自己紹介するとなってから、だいぶ後に送ったこともあります😂
共働きでの幼稚園通いなのでお迎えも遅いこともあり、関わりもそこまでないですが、話しやすいママさんは誰かしらいるのかなと感じますし、話す機会なくとも、まずは子どもが楽しく通えていることに安心しています(*^^*)
私は無意識に深く関わろうとしてしまうのですが、幼稚園に関しては浅く…もしご縁で自分と合いそうなママさんがいたり、長く関係もてそうだなって感じたら、それはそれで続けられたらありがたいなと思います︎^_^
幼稚園が全てではないですしね!子どもたちは子どもたちで仮にママ友の関係で一緒にピクニック行こうとも行かなくとも子ども同士で合う合わないがあったりするのかなとも思うので、子どものためにと優先しすぎず、ゆるっと過ごせたらいいですよね🌿
ママさんもご自身が楽な選択でよいのではないかと勝手ながら感じます😌

ままり
年関係なく、人見知りで面倒に感じている時点でしんどくなると思います😭😭
コメント