
実家と義実家で経済格差がある方、どうやって気持ちに折り合いつけてま…
実家と義実家で経済格差がある方、どうやって気持ちに折り合いつけてますか?
先日第一子が誕生したのですが、その際の色々で義両親に不満を持たれているようです。。そのことで夫と喧嘩になりました。私は別に今後会わなくても困らないという気持ちなのですが、夫とうまくやっていくために仕方なく付き合うしかないと思ってます。
出産は帝王切開で、子供もNICUに入院して当日は余裕がなかったのですが、出産報告が翌日になってしまったことに不満があるそうです。また、私の親ばかりに気を使ってないで、自分たちにももっと気を使えと夫に言っているそうです。
出産祝いもありがたいことに両家からいただきましたが、かなり額に差があり、たいしたお祝いもしてくれないのにもっと敬えと言われても😅と言う気持ちです。うちの親は、自分たちに気を使えなんて言いません。
そもそも、私の親への連絡は当然私がしていますし、夫の両親なのだから夫が色々動けばいいと思ってます。にもかかわらず、なぜ私が気が使えないと言われなければならないのか理解できません。嫁だからと言う理屈なのでしょうが、結納もなく、継がせていただく家も家業無いのに都合のいい時だけ嫁扱いされても、なんのメリットもないなと思ってます。
夫には私が気難しいと言われました。
- はじめてのママリ

初めてのママリ
ご主人が動けばいいだけですよ
うちは義実家の方が裕福です
でも距離的に実家の方が近いから行く頻度も高いし来る頻度も高いですが文句言いません
基本的に私が義母と連絡取るのは旦那が忙しくて連絡取れないときだけ、LINEして終わりです
義母もややこしくいろいろ聞いてこない人なので1ターンやり取りして終わり
お祝いが多かったからって気遣えますか?だったらいらねえよってなりません?
折り合いつけたければ自分の両親からもらうのやめてみてはどうでしょうか?

ママリ
経済格差以前の話では?😅
なんで嫁に求めてくるのかわかりません。
帝王切開の手術直後に連絡しろ?は?
腹切ってない父親がそこにいますけど?笑
そういう経緯があってのお祝いの額の差だから気になるだけではないでしょうか?
うちも結婚のときから頂く額に差はありますが、べつにそこは気持ちの大きさとは無関係だと思うので、特には何とも思いません。

ロン
ご出産おめでとうございます✨
義両親最低ですね。出産報告が翌日で文句言われるなんて酷すぎます。言葉悪いですがお前らが気を使って敬えって感じですね💢そもそも旦那さんが報告してほしいです。こっちは初出産でヘトヘトなんですから!もうママリさんは相手にしなくていいと思います!最低限の連絡だけで文句があるなら言わせておいて流しましょ😊
うちも孫に対してのプレゼントに差があります💦両親はアンパンマンや滑り台やら大きいおもちゃのプレゼントをくれますが、義両親は100均とか500円以下の小さいおもちゃです😅

ママリ
出産報告は、帝王切開で仕方ないと思います!!それは旦那さんが義理両親に、連絡するべきですよね💦
でも、はじめてのママリさんが、義理両親を見下してる感がすごく伝わってくるので…それが旦那さんや義理両親にも伝わってるのだと思います💦
-
はじめてのママリ
見下してるのが伝わってるというのにハッとしました。その通りだと思います。先日も義両親が痴話喧嘩で警察のご厄介になったり、この件以外にも人としてどうなのかと思うところがあって、きっと見下しているのだと思います。
- 1時間前
-
ママリ
そうだったんですね…💦
痴話喧嘩で警察沙汰になるのはちょっと…勘弁して欲しいですね…😭😭😭- 57分前

はじめてのママリ🔰
出産お疲れ様でした!
報告が翌日になったことで不満😑
謎ですね。旦那さんが連絡すればよかったのでは?
旦那さんも、気難しいと言ってくるあたり、、
一家でそういう人たちなんだなと割り切るしか🙂↕️
今後は関わらないか、難しければ必要最低限ですね😩

ハシビロ
経済格差なんてどうしようもないですし、そもそも結婚して独立したのに親からの援助に期待するのが間違いだと思うから、私は自分の実家なり旦那の実家なりから期待はしてません。
仮に、うちの親は10万くれたけど、あなたの親は3万だね。
みたいなのに不満を持つ方がおかしいのでは?
気持ちの問題だったり、家庭の経済状況だったり(厳しい状況でも絞り出してくれた)、色々ですが、額が少なくとも祝おうとしてくれた気持ちが大事です。
金銭的にでなく、干渉などが嫌ではないですか?
まぁ口を出すなら金も出せ!的な気持ちは分からなくないですが。
申し訳ないけど、そこは根本的に義父母が悪いより旦那が悪いと思いますよ。
間を介する役目を果たしてないし、そのまま苦言を嫁に伝える無能夫だなと感じました。
そもそも出産は命がけだし疲労困憊だし、出産連絡なんか旦那がしろって感じです。
帝王切開で、当日連絡なんか出来るかバカタレって思うし、当日したらその日のうちにお構いなく見舞いに来そうで嫌ですよね。
しばらくご実家に里帰りするでしょうし、旦那さんには今回の件について義実家を責める言い方でなく、旦那さんに対して注意を促す話をした方が良いかなと思います。
本来盾となり、庇ってくれるべき夫が(何でうちには報告翌日だったのよ!と言われても、嫁は帝王切開で大変で翌日になったんだよ、少しは配慮してくれよ、怒ることじゃないだろとか嫁フォローして、しかも嫁には事実は伝えない)、まるで役立たずだとこの先困りますし、そもそも出産の恨みは一生ものなんで、この先向こうが軟化してもしこりは残るかなと思いますが、子供を可愛がってくれる人は多いほど良いから、この先の義実家とやっていくうえでも旦那教育していくべきですよね。
金も出さず口ばかりな義実家にはウンザリって、なら見合うだけの金も出せって、気持ちはよく分かります。
でも基本的に旦那の親まで変えられないので、旦那を指導するしかないですね。
あと別に旦那の親がいなくても困らないので、この先イベントごとに声がけしないです。
したけりゃ旦那が動け!で終わりです。

はじめてのママリ🔰
義実家の方が裕福ですが、特になんともないです。(あちらはもしかしたら思ってるのかもですが…)
私も帝王切開でしたが、私の親含めて夫が連絡してくれました。
最低でも旦那さんが自分の親には連絡すれば良いのでは…🤔
経済格差より、相手方の嫁に求めるものと、投稿主さんの考えとが違うところに問題があるように思いました。
今どき家に嫁ぐって考えもそんなにないと思いますけどね…親世代はまだ違うんですかね。
コメント