※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むーみん
ココロ・悩み

出産後、長女が心因性頻尿になり、ママを求めることが増えています。義母の手伝いに申し訳なく、イライラが募っています。心因性頻尿を治すために、もっと一緒に寝るべきでしょうか。

8/31に海外で2人目を出産しました。
長女は4歳11ヶ月です。

産後は義母が来てくれ、約1ヶ月手伝ってくれています。
夫は仕事が忙しいためあまり育児に参加できる状況ではなく、義母には家族の夕飯作り等の家事と主に長女の世話(朝保育園に行くまでの世話や夜の寝かしつけなど)をお願いしていました。

しかし出産直後から長女が心因性頻尿になりました。
赤ちゃんの誕生を心待ちにしてくれていましたが、実際の赤ちゃんはママがつきっきりでお世話をしないといけないことなど思っていたのと違うことが多かったので寂しさを感じているのだと思います。

心因性頻尿に対しては出先でも決して怒らず行きたいと言うたびに快く受け入れるよう徹しています。

しかし「ママがいい」と言うことが徐々に増え、義母に頼んでいる寝かしつけさえも「ママがいい」と言うようになりました。
娘が寂しくないよう、また娘との時間が取れるように寝る前のお風呂→髪を乾かす→歯磨きを全て私がやって保育園から帰宅後にもできるだけ一緒に過ごしたり、努力はしているつもりです。

なのに「ママと寝たい」と言われると「またか…」とイライラしてしまいます。
本当に今日だけ、明日はばーばと寝る。と何度約束をしても翌日には同じことを繰り返します。
大人気がないかもしれませんが、毎日毎日約束を破られることが許せなくなっており、長女へのイライラが募ってしまいます。

日本からわざわざ来てくれている義母に対して「ママがいい」と娘が拒絶することが申し訳なく、また寝不足が辛いこの時期にママママと言われることが耐えられなくなってきました。

泣けば折れると思っているんじゃないか。
今日はいけたから明日もいけると思っているんじゃないか。
など長女への嫌悪感が拭えません。

来月5歳になりますが、まだ4歳の子には仕方のないことでしょうか。

心因性頻尿を治すためにも、ママママのリクエストにもっと応えてあげて夜も一緒に寝てあげるべきでしょうか。



みなさまの体験談を伺いたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

寝かしつけだけして寝たらおばあちゃんとチェンジしたらだめですか?
その間は赤ちゃん見ててもらえばいいと思います☺️

わたしは最初の1ヶ月この方法でしたが、結局全員で寝た方が楽になって全員で寝てましたがさすがに義母となるとみんなでは寝れないですもんね💦

たろー

ご出産おめでとうございます🥰
寝かしつけを義母さんに頼まれてる理由は何でしょうか?
急に来た義母さんと一緒に寝るって、お子さんにとってはとてもハードルが高いと思います😭😭😭
絵本を読んでお子さんが安心して寝られるように過ごすのが良いかなぁと思います🥰

はるママ🔰

ちょっと年齢差が違いますが、6.4.2歳の3きょうだいがいます。
赤ちゃん返りではなく、3人ともママと寝たいといいます。パパでさえ、ママがいなかった時の代替です。

夜、1日をたくさん頑張った後、ママと寝たいとなるのは4歳の子ならすごく自然なことなんじゃないかと思います。
もちろん、ママが寝不足で辛い時期なのは重々承知です。
でも、夜のなんだか不安な気持ちで、ママが隣にいてくれたらママのにおいがする、温度があるってまどろみながらとっても幸せな気持ちになるんだろうと想像できます。

他の場面よりも、寝る時なのではないでしょうか?

保育園に行ってくれてるなら、昼間の間に義母さんに赤ちゃんを託して寝てしまうのも手だと思います。
海外まで来てくれる義母さんはとても頼れるだろうと思うので✨娘さんを任せるより、赤ちゃんを任せてしまう方がいいのかなと。

あとは、わたしがよくやるのは、赤ちゃんのお世話を上の子達にお願いして巻き込んじゃう方法でした。(オムツとってくれる?とかお着替えどれがいいかな?とか簡単なことから)きっともうすぐ5歳なら、たくさんお手伝いもできると思います。

海外で、旦那さんを頼れずってすごく大変な状況で頑張られてると思います。でもきっと、娘さんも同じですよね。協力して乗り越えられるといいのかなと思います。

遠くからですが、応援してます!
とにかく、寝れる時に寝てください!!

June🌷

3歳差で里帰りで2人目産んでます(今1歳と4歳)
うちは実家でも最初から2人とも一緒に私が寝かしつけしているのですが、長女ちゃん一緒に寝たらダメなのでしょうか…???

2人目は授乳の間(約30分)と沐浴は私がしていましたが、それ以外は私は基本的に長女と過ごしてました!
夜は授乳とかオムツコールの夜泣きはありましたが、最初から一緒に眠ってるので、そのうち慣れて長女は泣き声聞こえても起きなくなりましたよ☺️

ストレス抱えてるくらいなので、寝かしつけ変わってあげたり一緒に寝てあげたら良いかなと…義母が帰国してしまったら結局一緒に寝るのですよね🥺

海外の1人で寝るタイプなら、寝かしつけの間だけ、赤ちゃんは義母に任せれば良いし、授乳の時間と重なるならその前後に寝かしつけずらせば良いかなと🙄

夜って大人でも気持ちが沈む時間ですよね、赤ちゃん産まれるのも義母が自分の面倒を見にきてるのも長女ちゃんが別に望んだことじゃないし関係ないことかと思います。全部親のエゴ!ってため息つきたくなる時はそう思いながら私は出来るだけ上の子ファーストしてきました🥹それでも赤ちゃん返りありましたけどね、、笑