※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリン
子育て・グッズ

上の子を幼稚園機能に切り替えた場合、認定はどうなるでしょうか。お受験対策のため、通園方法についても教えてください。

子ども園に上の子を3号認定で入園(仮定です) 2つ下の下の子も在園児下の子で入園(こちらも仮定です)。その後、上の子が4歳になる年に母が一ヶ月80時間程度に仕事を調整し、上の子の園の利用を幼稚園機能に切り替えた場合(そのようなことが可能か分かりませんが)、上の子、下の子それぞれ何号認定になりますか?
上の子のみ14時からはじまる幼児教室(お受験対策)に通わせたいのですが。
働きながら上の子をお受験対策で早めの時間に幼児教室に通わせたい場合、上の子、下の子を幼稚園機能付きの子ども園に通わせるといいのかなと思ったのですが、合っていますでしょうか。他に良い案はありますか?

コメント

まま

幼稚園ということは1号認定にしたいという認識であっていますか?
そうであれば、私の住む地域で1号認定にするとなれば48時間未満または未就労でないと1号にはなれません。その点の時間は調べた方がいいかもしれません。
上のお子さんが1号になっても下のお子さんは年齢的には3号認定ですね。

  • ママリン

    ママリン

    幼児教室に通わせるために、子どもは同じ園のまま、幼稚園機能の方に行かせたいのですが。。それは、やはり1号認定でしかあり得ないものなのか。。よく分かっておらずすみません。

    • 3時間前
  • まま

    まま

    幼児教室は1号認定限定ですか?限定がないなら2号認定のままでも良いと思います。
    うちの子達も幼稚園型の認定こども園に通っていますが、1号2号新2号特に変わらずみんな同じ保育内容です。

    • 3時間前
  • ママリン

    ママリン

    全然そんなことありません。
    ただ、14時に間に合うようにするとなると、仕事を調整するので結果的に認定が変わって、利用の仕方も変わるのかなと。
    今、上の子(下の子は今後妊活して生まれてくる予定です笑)の保活中で。保育園にするか、子ども園にするか、小規模保育園にするか考えているところです。
    ままさんの状況を教えてくださりありがとうございます。

    • 3時間前
  • まま

    まま

    でしたら2号認定のままでも大丈夫な気がします。毎日ある訳ではないなら、曜日で半休などを取る方がいいかな?と。
    仕事の調整をする事で認定区分は確かに変わりますが80時間あれば変わらず2号のままだと思います。
    区役所や気になる保育園幼稚園に問い合わせてみたら分かりやすいかもです!

    • 3時間前
  • ママリン

    ママリン

    ありがとうございます!!
    一人でもんもんと考えていました。晴れてきました。

    • 2時間前
たこさん

そもそも1号児(幼稚園機能)しか幼児教室に通えないのは間違いないのですか??
うちの子のこども園は1号2号関係なく、くもんとかの講師が来る教室に通ってますよ〜

認定区分はこども1人ずつに割り振られるので、上が1号だから下も1号とは限らないし、1号は3歳からです。
あと1号2号3号それぞれ人数制限があるので、認定変更をするための条件をクリアしていても希望通りに変更できるとは限らないです。

  • ママリン

    ママリン

    幼児教室の時間がフルタイムでは行かせてあげられないなと思い、そこから1号でしかと思い込み、仕事の仕方も変えなきゃと悩んでおりました。
    認定の仕組みも教えてくださりありがとうございます!

    • 3時間前