
離婚調停中で、旦那が100%悪い状況です。旦那は弁護士を雇っていますが、私は弁護士をつけるつもりはありません。早期解決を求められていますが、納得できないため長引く可能性があります。旦那の弁護士費用は増えるのでしょうか。また、旦那が弁護士を雇うことで有利な条件になるのでしょうか。
弁護士費用について
旦那が100%悪い内容で離婚調停中です
旦那側が弁護士を雇い離婚調停を起こし
2回目の話し合いをしているところです。
私何も悪い事をしていないので弁護士をつけるつもりはありません。
早期解決を求められていますが
内容に納得がいかないので長引くような気がします。
そこで旦那の弁護士費用は増えるのでしょうか。
そして、誰が聞いても100%旦那が悪い内容でも
弁護士を雇うことで旦那にとっていい離婚条件で進むのでしょうか
- はじめてのママリ🔰(8歳)

R´s MaMa💜
弁護士はそれなりの知識と経験で戦ってきます。
そして確か成功報酬とゆうのもあったはずなのでかなり頑張って来るんじゃないかと思います😩💔
主様の思い描いてる結末になるかは
正直、終わってみないと分からない部分にはなりますが
譲れない事があるとか今提示してる条件から1ミリも変えたくない等であれば
主様も弁護士をつける事をオススメします😭

はじめてのママリ🔰
私が離婚した時の弁護士さんは、最初に払った金額から増えることはなかったです。13万ぐらいでした。仮に調停で決着がつかず、裁判になったとしても。慰謝料取るわけじゃないなら、成功報酬もなかったですし。
100%と言うのが何なのかによると思いますが、弁護士さんは普通に嘘つかせるので、主さんが悪いように捻じ曲げることは可能かと思います。主さんに弁護士ついてないなら尚更です。
調停員さんも弁護士には強く出れない感じでしたし、相手(弁護士無し)を黙らせること出来たので良い条件で進むことが出来ましたよ。
たとえば養育費の算定表で6〜8万なのに、養育費1万にして!みたいのは、いくら弁護士入れても無理ですけどね💦

はじめてのママリ🔰
旦那さんが100%悪いというのは、証拠として示せればいいのですが、確実な証拠がないなら、旦那が嘘を言っても分かりません。
旦那さんの弁護士費用は、契約形態によるので弁護士の名刺などありましたらそこのホームページをみてみるといいです。
弁護士を雇うことで旦那にとっていい離婚条件ですすむことはあり得ます。
コメント