

たこさん
寝返りしてるならバウンサーも危ないですよ💦
その状況なら脱衣所に転がして待機させてました!ドア開けたままで自分洗って、赤ちゃんも合流して、って流れで、保湿とか着替えは脱衣所です。

アヤリ
寝返り始まるとワンオペお風呂、大変ですよね😢
うちも小さいときはハイローチェアで待機させていましたが、寝返りしてからはバウンサーにしてました!
・バウンサーで待機させるときは服やオムツは着たまま
・リビングでテレビをつけて待っててもらう
・自分は洗面所で顔は洗っておく。シャワーで髪の毛と体をダッシュで洗う
・上がったらバスローブ着てリビングに行き、子を脱がせる→バウンサーを脱衣場に移動させる
・お風呂で子を洗う、一緒にお湯浸かる
・上がったら子をバスタオルでくるんで、バウンサーの上におく
・バスローブとパンツ装着
・リビングで保湿とこの着替え
みたいな、流れです!笑

はじめてのママリ🔰
3ヶ月では寝返りしていて、上の方と同じやり方でした。バウンサーだと必死に身体ひねらせていて危なく感じたので。

ママリ
生後5ヶ月、絶賛寝返り祭り中息子の母です(笑)
私はワンオペする時2パターンありまして
①脱衣場バウンサー待機パターン
バウンサーを脱衣場前において子供をそこで待機させます(服着用してます)→脱衣所にバスタオル、保湿剤、オムツ、着替え用意→私先に入浴→髪の毛だけターバンしてバウンサーの子供の服を脱衣場で脱がせて一緒に入浴
②浴室で待機パターン
リッチェルのひんやりしないバスマットを浴室に置いて一緒に入っちゃいます!私の前に子供を寝かせた状態にして、私→子供の順にシャワーします
どちらのパターンも脱衣場で寝返りを利用しながら保湿剤塗ったりしてなんとか済ませちゃってます🤣
ワンオペお風呂ファイトです!

ゆき
うちはいつも一緒に入って浴室内待機のパターンです👌
バスマット(普通のマットです😊)に乗っけておいて(このときは服はそのままオムツだけ外しておく)、自分からシャワーして終わったら(湯船にも自分だけ浸かってます🤣)子どもを洗って、脱衣所に用意しておいたバスタオルにとりあえずくるんで、私も体を拭いて服を着る、保湿や着替えはなんとなくリビングに連れて行ってやってます👌
お風呂が狭くなければ一緒に浴室にいたほうが安心できますよ😊

k
寝返りしててうつ伏せが嫌いな子でなければ、浴室内の洗い場にバスマット敷いてうつ伏せでおもちゃ触らせたりして待たせるのが一番楽かもです!
上の子のときは3ヶ月の時寝返りまだだったので脱衣所で長座布団に寝転がしていましたが(真冬だったので服は着せてました)、下の子は寝返りしていたのと、脱衣所で待たせているとものすごいギャン泣きだったので浴室内にしてました💦
当時アパートだったので浴室は狭くて、自分や上の子を洗っているときはお湯バシャバシャに掛かってましたが(オムツも脱がせて裸です!)、特に気にせずでした😂
自分も赤ちゃんも洗い終わったら抱っこして一緒に湯船浸かって(今の時期なら無理に浸からずシャワーだけでもいいかも)、脱衣所に用意してあるタオルの上に置いて自分をさっと拭いて、赤ちゃんタオルに包んでリビングに移動して赤ちゃんと自分の服着てました!
誰も見ていないので自分は素っ裸で移動してました😂
コメント