※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

自分って気がきかないなぁ。とか、思いやりにかけるなぁ。と思うことが…

自分って気がきかないなぁ。
とか、思いやりにかけるなぁ。
と思うことがまぁまぁあります。

昔、バイト先の先輩に「知らないから気をきかせられないだけで歳をとれば自然にできるよ」と言ってくれた人がいました。
あれから約10年たちましたが、知っていることしか出来ません。
臨機応変にできないから、全く同じパターンじゃないと無理で、結局気が利かないやつのままです。

同じような人いるんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私も気が利きません🙋‍♀️

自分に対して気を利かされるのもあんまり好きじゃなくて、
(例えば飲みの席で飲むペース少し落としてるだけなのに「次何にします?」って気を利かされるの嫌というかほっといてほしい…ってことも多々あるので←)
別にできなくていっかーと諦め?もういいやってなってます😂

気を利かされて嬉しい人もいれば、
そこまでしなくていいよ…って思う人もいると思うので😂

  • ママリ

    ママリ


    そうなんですよね〜
    私も気を利かされるのもなんかあんまり好きではなくて、だからこそ、コレ持っていく?でも嫌かもしれないかな...とか思って結局何もしない奴になってることあります😂

    普段は同じく諦めてるんですが、子供の友達の親や、職場で良くしてくれる人とか、いざ気を利かせたい!って時にもどうにも出来なくて落ち込みます😔

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに割り切っているつもりでも
    落ち込むことありますよね😅
    職場の後輩の子がすごく気が利くタイプで、ほんと自分とは大違い…と惨めになることもあります😅
    経験もあるのでしょうが、元々の性分もあるんでしょうね。
    難しいですよね🥺

    • 51分前
ヘイホー

知らないことはできないの当然です!
私も今は妊婦ですが、自分が実際に妊婦にならないとやってもらって助かることはわからなかったなと思います。

そして気を利かされるのも好きじゃないです!家族とか気のおけない人なら良いのですが、それ以外だとこちらもしなきゃいけないって言われているようで。

でも気の利いたことしてあげたい相手もいますよね、その時最大限できることだけで十分だと思います。