
運動会の開会式について。超多動の息子ですが開会式が心配です🥲診断はあ…
運動会の開会式について。
超多動の息子ですが開会式が心配です🥲
診断はありませんがASD.ADHDだと思います。
息子の保育園は親子で開会式に参加します。
去年は息子だけ脱走し私は暴れている息子を制止していました🥲1年経ちましたが多動が収まりません🥲
今年も去年と変わらず脱走すると思います😓
そして制御しようとすると嫌でめちゃくちゃ叫びます🥲
去年のトラウマが蘇ります🥲
もうこれはその時間が過ぎるのを耐えるしかないのでしょうか🥲少しでも落ち着く方法、または開会式の時の私の心の持ちようをアドバイスいただけると幸いです🥲
- ママリ(2歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
2歳児クラス?ならまだまだ泣いてる子多いし、脱走する子もそれなりに居てる年齢だと思います。
保育園のスタイルによりますが、自由を許してもらえるなら、静止したりしなくていいと思います。
あぁ言うおごそかな?雰囲気が苦手な子は苦痛で仕方ないと思うので…

はじめてのママリ
音が嫌なのでしょうか?
動きたい、目についた興味のあるところに行っちゃう→制御されてイライラ→叫ぶんですかね?
何か手に持つことで落ちつくなら持たせてもらうか、あとは先生に相談して行進が終わったら観客席に一緒に戻ってしまうとかはどうですかね😣
-
ママリ
コメントありがとうございます!
基本的に目的が分からないことが苦手で、何のために座っているか分からない中座っているのが嫌なんだと思います。おっしゃる通り、目について興味のあるところに行きたいときもあります。なのにそれを止められると自由に動けず叫ぶ感じです😓
言葉は割と理解していると思いますが、興味のない私の話は聞き入れないので頭に入らないんだと思います😥
何か持つのはいいですよね💦
以前お手玉が良いと見たような、、
一か八かで持っておこうと思います😅
あとは保育園の先生に相談してみます✨- 1時間前
-
はじめてのママリ
確かに、子供からしたら暇ですもんねあの時間😅大人でもボケーってしちゃう
みんなが大人しくしている中我が子を静止させるのに必死になり自分だけ汗だくな地獄の時間ですよね、、、分かります。
でもまだ2歳半なので動きたいのは当たり前‼︎ぐらいに思って大丈夫ですよ☺️
担任の先生にも相談してみて何か手に持っていたら夢中になれる物や対応方が見つかりますように‼︎- 1時間前
-
ママリ
はい😂
そうなんです。地獄の汗だく時間🥲
「2歳半なので動きたいのは当たり前」この言葉に救われます🥲発達障害なくても動く子は動くはずですもんね🥹その言葉を胸に頑張ります!!
本当にありがとうございます🙇🏻♀️- 1時間前
ママリ
コメントありがとうございます!
うちの子保育園がいい子揃いなのか叫び動き回ってるのはうちの子だけだったんです😱また、開会式に参加している親以外はもちろん周りや後ろから見ており、言い方はあれですがもう公開処刑のようでした😢
たぶん自由にすると遠くへ行ってしまいます。が、もう集団の中にいるよりそれがマシな気もしますね😅先生に相談してみます😅
そうですね、苦痛そうです😓
先生に相談したり、もう少し色々と考えてみます!!
はじめてのママリ🔰
大人しい子が集まってると気を遣いますよね…
可能であれば開会式不参加ってのも相談してみたらいいと思います。
大人しい子が多いから特に個性的に見えるかもしれないけど、元気な子が多い集まりに入ったらいたって普通か、大人しいくらいかもしれないですよ。