
1歳1ヶ月の娘を持つ女性が、新しい職場での仕事や保育園に通う中で、無気力感や思考の整理ができない状況について悩んでいます。仕事の疲れや環境に対する不安を感じており、同じような経験を持つ人がいるか、時間が解決するのかを知りたいと思っています。
1歳1ヶ月の娘がいます。
新しい職場で働き始め、
娘も保育園に通い始めて
2ヶ月ほどが経ちました。
最初はがんばるぞ!という気持ちや
仕事とはいえど、久しぶりの自分1人の時間
毎日をこなすような充実感もあり
たのしく過ごしていました。
ですが、ここ最近以下のような
思考がまとまらないことが増えてきました。
・ご飯の献立を考えることすらしない
(今日なにたべる?ご飯なに?と聞かれてから
あ、そっか!何か作らなきゃか...
わたし何食べたいんだろう何作りたいんだろう...
お惣菜を買うとしても何にしよう…?と
考え込んでしまいます)
・日用品のストックが切れても放置
(これまではストックが切れそうと気づいたら
すぐメモして買い物にテキパキ行っていたのですが
あー、もうすぐなくなるー、……
と考えるだけでまた別の次のことを考え始めます)
・休みの日もこれとこれをする!というより
身体をひたすら休めたく横になってばかりです
・平日はほぼ毎日
娘の寝かしつけと同時に寝落ちしています。
これまで私が行ってきた
旦那の制服の洗濯、お弁当つくりも
手伝ってもらうようになり、
ごはんはお惣菜を買って帰宅してくれたり
休みの日も家事を手伝ってくれるなど
カバーしてくれています。
申し訳なくすら思います。。が、
本当にここ最近の自分は無気力です。
パートタイム週5勤務で
保育園の送迎も実母に頼りまくっており
恥ずかしながら、
フルタイムママや
頼れる祖父母が近くにいないママに比べたら
甘えている環境にいます。
同じような境遇のかたはいますか?
時間が解決してくれるでしょうか?
仕事の疲れが出てきただけだと
考えて良いでしょうか。。
- ままり(1歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
大体私も同じですよ!笑
ご飯作るのもだるーいって思いながら仕方なくだし、日用品も買い忘れなんて度々😅
仕方ないです!
仕事に育児に家事!思ったより大変です💦
フルタイムのママさん達、凄すぎます!!!!!
まだ旦那様が理解あるし手伝ってくれるしいいじゃないですか😊
今はいっぱい頼りましょう😍
家事も育児も2人でやるものです‼️

ままり
同じです!!
仕事と育児両方やってる方はみーんな偉いです!
私もパートで1日6時間勤務ですがそれだけでクタクタです...
フルタイムママさんはもっとしんどいのにとか思います😱
いろんなことに頭回らなくなったり寝落ちしたりは日常茶飯事です😂
毎日お疲れ様です☺️
コメント