

はじめてのママリ🔰
そんなことないですよ😅
その子の性格によるし
その年齢それぞれの悩みがあるので
この時期が大変っていうのは
ママの感じ方で全然違います😊

はじめてのママリ🔰
1歳と3歳では大変さの種類が違うので比べようがないですね!どっちも大変でどっちもかわいいです!😂

みん
何歳でもその時の大変さがあります!
たまにママリでなんでそんな言い方しかできないの⁉️って方いらっしゃいますよね😂
その子によるし大変さの種類が違うしなんなら小2でも大変です!笑

𝒪𝓏𝒾 .*✩鼻くそじじい。🥺
その年齢その年齢で
大変さも違うし悩みも違うのかな?と思います😊
あとは大変さの感じかたも
人それぞれですし
そんな不愉快な言い方されても
気にしないでくださいね✨

はじめてのママリ🔰
しんどいの内容が変わってくるので、人によってどっちが大変かで変わってくるかなぁ…と思います。子によっても変わってくると思いますし
単純に子供の大きさが変わってくるので体重的に抱っことかしんどさは上がりますね。あとお喋り達者なタイプだと永遠と一日中喋ってたりしますから赤ちゃんの頃のが楽だったと感じたりはあると思います。喋るってことは「あれして!これして!」と要望してくる子もいるので、何で泣いてるのかわからない喋れない頃とどっちがキツいか…ってのも違いが出てくるかなぁと思います
勝手に動くし走るし危なくなって追いかけるのがしんどいってなる人もいるかと思うので、1歳児くらいの方がまだ追いかけるのは楽かも?
でも2.3歳で自分で出来る事も増えるので、どっちも大変っちゃ大変ですよね💧
個人的には年中さんくらい(5歳か?)なると、ちゃんとした子に育てればかなり楽になるかなと思います

みー
何を大変と思っているか次第ですよね💦
意思疎通が難しいのが辛いというのであれば、2〜3歳にもなれば言葉が通じるようになるなら楽になるし、
親の思うように動かないという点では2〜3歳の方が大変かと😅

はじめてのママリ🔰
意地悪いコメントですね😂
屁でもないなんてことはないですが
大変さのベクトルが変わるというか😂
その子によると思いますし
なんなら私は3.4歳が1番大変でした😂

mama
その歳ごとの大変さがあるので、子育てはずっと大変だと思ってます😅
我が家は、、、
1歳児は食事の補助もしなきゃだし、歩き始めで危なっかしいので目が離せなかったり、、、
2歳児はイヤイヤばかりで勝手にどこかへ走っていくし物は投げるし、、、
3歳児は赤ちゃん返りが始まって「ママやってー!」「ママずっと見てて!」と1日中言われ続けてイライラしたり、、、
4歳児は偏食が治らずにどうやったらごはんを食べてもらえるか毎食試行錯誤したり、、、
結局ずっと大変です😅
1歳児と3歳児の大変さを比べるものじゃないです!
大変だけど、それが成長だし楽しかったりするんですよね😊
「今後もっとしんどくなる」んじゃなくて、子供が何歳の時でも「今」が1番大変ですし、「今」のママが1番頑張ってるし輝いてると思ってます!✨

はじめてのママリ🔰
勉強と体育どっち大変?みたいな質問だと思います(笑)
ガリ勉に聞けば、体育!っていうし
勉強嫌いに聞けば、勉強!っていうでしょうね😂
2.3歳だと
人見知りとイヤイヤが大変になるので
人見知りしなくてイヤイヤも大変じゃないならそこまできつくないと思います。
コメント