
3歳の子が療育保育園に通っていますが、時間が仕事と合わず悩んでいます。加配のつく私立保育園に移るべきか迷っています。放課後の預け先についても知りたいです。アドバイスをお願いします。
3歳の子が療育の保育園に通っています(強度行動障害あり、不眠で薬を使用)。今の園は手厚く安心ですが、時間が9:30~14:30までで仕事との両立が難しいです。園長先生から「加配のつく私立保育園」を勧められましたが、以前の公立保育園で嫌な思いをしたこともあり、不安もあります。
今の療育を続けた方がいいのか、加配つき保育園に挑戦した方がいいのか迷っています。また、将来的に支援学校に進むと放課後の預け先も必要になるので、17:30頃まで見てもらえて送迎もあるサービス(放課後デイや児童発達支援)があるのかも気になっています。
同じような経験のある方や詳しい方にアドバイスいただきたいです。
- ハる.(4歳10ヶ月, 6歳)

バナナ🔰
強行があるなら公立でも私立でも加配では対応は難しいと思います。
強行は2次障害なのでそこで更に対応を間違えるとお子さんにとって負担でしかないからです。
園や先生が強行を理解して適切な対応が出来なければ意味がないので、それであれば療育園の方が合っていると思います。
放デイは学校がある日は18時や19時くらいまで預かってくれる施設は多いですが、長期休みになると朝の預け時間が10時くらいからだったり、終わりの時間も早いので16時や17時までだったりします。(地域や施設によって異なります)
基本預かり時間が平日だと2時間~3時間程度、長期休みは5時間程度となっているからだそうです。
働く親の為の預かり施設ではないのでそこは仕方ないですね。
なので長期休みは学童と併用しているお子さんも多いです。
ただ夏休みのみの預かりだと空きがなかったり、料金が高くなったりします。(うちの自治体だと8月は1万8000円です)
息子が通っている放デイは長期休みで送迎を使うと、朝お迎えが来るのが9時半頃で帰りは16時半頃家に着くって感じですね。保護者が送迎するなら9時から17時まで預かってもらえます。
コメント