
世の中は有給を好きな時に取れる人が大多数なのでしょうか?様々な理由で…
世の中は有給を好きな時に取れる人が大多数なのでしょうか?
様々な理由でどうしても自由には取れない、取りにくいというのは少数派ですか?
夫はそういう仕事ですし、私自身も前は舞台に関わる仕事をやっていたので仕事最優先は当たり前でした。
本番当日に親が危篤になったけど、代わりが効かないから自分の仕事をやりきった先輩もいました。
結婚後は子供が欲しかったので、私が転職して子供優先にできる職業に就きました。
送迎も子供に関する行事に参加するのも全部私だけです。夫は滅多に参加できません。
でもたまに「この日は子供の運動会だけど夫は無理」なんてことを言うと、園の先生や周りのママは「そんなの休ませればいいじゃん」「子供より仕事優先なんてありえない」と言われます。
そういう仕事の人もいるってことは理解されないものなのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

✌︎︎︎⸜( •̅ ·͜· •̅)⸝✌︎
価値観の違いだと思います(^^;)
うちの旦那の職場も上の人の気分次第というかシフトの組み方次第で有給があるかないかわかる感じで自分でこの日有給にしたいです!とは言えない会社です!
半分以上の有給は辞める時に使われるらしいです🤔🤔
行事になるべく参加して欲しいから私は希望休出してね!とは言ってますが通らなかった日もあります。

はじめてのママリ🔰
時代もあるし、コロナ禍からリモートワークも増えて自由な働き方の会社が増えましたよね🤔
うちは主人が休みの取れない仕事、一度出勤したらそもそも連絡もあまり取れません😅
子供の行事や入院した際も一応予定は伝えましたが、希望が通ったのは出産日くらいでした💦
周りのママからは「私なら耐えられない」「ワンオペすぎて無理」と言われます😂
コメント