※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

育児に関する医学的な情報ってどこで取ってますか?お医者さんに聞く以外…

育児に関する医学的な情報ってどこで取ってますか?
お医者さんに聞く以外だと、私は公的機関のガイドラインや無料で読める範囲の論文を参考にしているのですが、ママ友さんにビックリされました👀SNSは適当ぶっこいてる人多くて信用出来ないし、ネットで調べると自然とガイドライン等に行き着くのですが皆さんはどうですか?

コメント

とも

私もママリさんと同じです。
何をびっくりすることがあるのでしょう?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね…?そのママさんになにかと質問多いので、ガイドライン見ると色々載ってるよって教えたら「こんなごちゃごちゃしたの読んでるの?むりむり!」って言われました💧近くにいたママさんも読んだことないって言ってて、あとから考えてみたらじゃあ皆どうしてるのかな?って…🤔

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

医学的な情報が具体的にどんなことを意味するのかわからなかったのですが、私はベネッセの病気新百科とかの本を買って子供の症状でよくわからないことがあればそれを参考にすることがあります。今のところ医師に聞くのでことたりる症状しか出てないのでそれでなんとかなってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    症状以外にも、予防的な部分で例えばSIDSの予防で推奨されてる対策、新しいワクチンの安全性やリスク等…みなさんどうやって調べてるのかな〜という素朴な疑問でした😂病気新百科1冊あるといいですね!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    SIDSの予防で推奨されてる対策やワクチンの安全性とかは完全に自分の主観でこれは正しい(もしくは正しくなくてもその対策をすることで新たなリスクは発生しない)とか逆に危険を伴うとか、判断してました😂
    ワクチンについては、基本的には保守的思考なので新しいワクチンは打たない方針できてます😂なので最近でいうとコロナワクチンですかね。コロナは一度も打ってないです。

    調べる過程でガイドラインが出てくればざっくりと目を通しますが、しっかり読み込んだことはなく、無料で読める論文までは読んだことないです!ガイドラインや論文を読めるならそれが最適解だと思うのでそれができてるのはすごいことだと思います🥹

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    リスクと利益のどちらが上回るかは個々の環境によりますし、最終的には主観で決めるのも大事ですね🤔
    ワクチンに関してはママリさんのように軸持っておけば迷わなくていいですね😂妊婦のRSワクチンとか結局打ってないけどめちゃくちゃ迷ってました😂

    • 42分前