※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

基礎体温グラフ出ます。妊活初心者です!教えてください🙇‍♀️排卵はどこだ…

基礎体温グラフ出ます。妊活初心者です!
教えてください🙇‍♀️
排卵はどこだったのでしょうか...
18日にのびおりあり、19日に体温が少し上がったのでココだ!って思ったのですが、25日にも上がり高温をキープしています。
最終のタイミングが23日だったので心配です😭

コメント

はじめてのママリ🔰

画像添付忘れていました!

はじめてのママリ🔰

不妊治療通いしててつけてましたが、医者でも3カ月分はつけてから持ってきて言われてたのでこれだけ見てもわからないですね。
36.5度がママリさんにとっての高温期なのか低温期なのか、低温期の中にその体温の日が前のほうにもあればまだ低温期なのかもしれませんし。
18日排卵してれば3日くらいに体温下がって生理になって、24日に排卵してれば体温下がって生理になるのは9日くらいになるので。そういうのを見て判断してくしかないので。
あと外気温で同じ人でも寒くなってくると全体的に温度が下がるので、これからまた少し変わるかもしれませんし。
基礎体温って排卵したかのチェックになっても、予測するなら排卵検査薬兼用するとか卵胞チェック受けないとなんともなので。
基礎体温で把握したいなら3カ月は計って自分の低温期、高温期が上限しても何度の範囲なのか高温期が何日間で生理になるのか見てかないとここだけじゃ判断できないんです。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに排卵日高温期にあがる前日で、排卵してから卵子の寿命とか精子の状態とかあるからタイミングとるなら排卵の2日間前と当日とか病院だと予測されるので。排卵より前のほうがいいから基礎体温あがってからとるんじゃ遅いので、23日はばっちりで18日にたいしてとるなら16日とか17日とかとってといたほうがいいと思うので。
    いつも生理予定日より何日も早く生理になることがあるようなら早めからタイミングとっておくといいのかもしれないですよね。。

    • 1時間前