
仕事を始めて8日、すごく仕事をやめたくて事務向いてない難しくてついて…
仕事を始めて8日、すごく仕事をやめたくて事務向いてない難しくてついていけないです💦💦11月からは一人立ちが自身なくて不安です。全く一人の事務員です。
あと、1ヶ月引き継ぎがあります。
今の状態で、10のうち1しか教えてもらってなく私に務まるかも心配してる所です。1しか教えてもらってないけど、かなり仕事の量がありまくりです。
10月から学童に預ける感じで職場の人に就労証明所をかいてもらって学童に提出済みです。
今日、上司から、娘さんは学童に後少しね、あなたには期待しとるし、もちろんやる気はあるだろうから、あなたも、娘も頑張りどきたいって言われて、就労証明まで書かせといて辞めるのは失礼ですよね?そんな言われて辞めにくいなもあります。
学童にもはいれたので、他の仕事を受けてみようかとも思ってはいるのですが、他の所を受けて、受かったら就労証明書を書いてもらう必要があります。
こうすると、又学童に書類をもらいにいったり学童側も呆れますかね?
同じとこにいるか、新しいとこを受けるか迷ってます。
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

いちこ
収入と割に合わない仕事量なのであれば考えますが…まだ8日なんですよね。できなくて当たり前じゃないですか?☺️もし辞めるなら早く伝えたほうが良いです。

はじめてのママリ
向いてないと思うなら早く決断した方がいいかと思いますが、私が6月から倉庫管理の仕事を初めて、今まで接客業しか経験ないけど土日休みだったので倉庫管理の仕事を始めました。働き始めは辞めたいしかなく😓結果1ヶ月半後、辞めたいと伝えました。8月末に退職予定でしたが、次が決まるまではいないかという話をしてもらいまだいますが、あれだけ覚えるのしんど..と思っていた、モクモク作業無理、、と思っていたのが、スピードもあがり誰にも聞かずに1人でできるように笑
ここは条件も微妙だったし、色々ずっといるのは無理だと思ったので早く決断しましたが、働いて4ヶ月目になりしたが、正直仕事内容は平気になりました笑
多分8日目ってまじかよこんなする事あるの?無理覚えれない、、気も使うし、みんなとの関わり方もわからないし、、の気持ちがいっぱいで辞めたくなるのはどこでも一緒なのかなと今回私も感じました😭
-
はじめてのママリ🔰
私も前職は接客業したことがなかったので、事務は黙々とした作業なので、孤独な感じはあります😂今でさえいっぱいいっぱいで、後9割を1ヶ月で覚えれない感じはあります。
元々心配症と不安症で、1人立ちした時がとてもできるか心配で、今は学童とお金の為に続けるしかないのかなって思ったりしてます。学童に入れるまでも何回も問い合わせたり苦労がありました。
無理って思ってたのが、1人でできるって凄くないですか👏
初めてのママリさんがおっしゃる通り、
無理覚えられないし、気を使うはありますね😂
教えてくれる人も慣れていくしかないとよ、最初からできる感じではないからっては言われ、期待には応えたくはあるけど、できるかなって言う不安の方が今は勝ってしまってます。
1割のことも覚えきれてないとこもまだまだあり、後1ヶ月で9割のことしていけるのかなって不安です。
条件は9時から16時の土日休みで
時間と休みはいいです。
今辞めて他のとこにいっても同じことはあるかもしれないですしね。
やはり、3ヶ月ぐらい様子を見てどうしても向かないなら辞めたがいいでしょうか?
ママリさんも、今辞めるの後悔してたり、ありますか?
子供さんは学童ですか?- 3時間前
-
はじめてのママリ
接客業しかした事ないと私無理かも..とか思いますよね😂私も土日祝、大型連休休みという条件で決めました🥹子供がいると休み重要ですよね🥲
私も心配性という事と引き継ぎ完了したら1人作業という不安がありました😭
引き継ぎの方はいつ辞めるか決まってないし、まだまだいるからと言ってたのでそこはママリさんと違うところではあります😣
私もお金のため..と頑張りましたが、辞めると言ったのでもう今覚えてる仕事のみしたら帰るので1日2000円とかしかない状態です😓それがまた辛い..
仕事量がかなり多そうですが..3ヶ月くらいは続けてみるかなと私もおもいます✨
周りの人達も優しく、休みなどの条件もいいのなら☺️
4ヶ月たった今、仕事内容はこんな感じなら続けれたな..とは思います笑
そして今接客業受けまくってますが7社目です、、土日祝休みでOKと書いてるところもありますが、主婦さんが働く時間はなかなか空きがでないとかもあるらしく..
私は9時から14時で探していて、夏休み限定で児童クラブに入れました🤔今後も長期休みのみ利用するつもりです🥲
私も辞めると言った時は書類書いてもらったばかりだったのでかなり言いづらかったです😭- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
中々主婦が働いてる時間と土日祝大型連休ってないですよね😭
私も接客業をしたかったのですが、サービス業はどうしても土日の方がでて欲しい所が多いですし、周りが学生や独身の人がいる環境だとまだ休みやすいはあるけどですね🙂
なので、夫が、運送業で実家も頼れないので
事務にはしたのですが💦💦
ママリさんは元々時間が短かったのですか?せっかく学童にも入れたし3ヶ月は頑張ってみようかと思ってる所です。
夏休み限定で児童クラブ入れる羨ましいです。
うちはそういうのがなくて、学童と常に空きがないので、やっと空きがでてタイミングよく職も決まった感じです。
今は、辞めようかと思った矢先に娘さんもうすぐ学童ねと言われ、期待をされプレッシャーをかけられ辞めにくいですよね。- 2時間前

ℬℰ𝒜ℛうそよ
私はパート先を2箇所、半年で退職し今3箇所目です😂
(3年目になりました)
学童にもその都度就労証明書を提出してますし、園にも出してます💦
前職をやめたのは、やはり「私には合わない、向いていない」からでした。
とりあえず覚えるまではと半年は頑張りましたが、辛い気持ちが消えなくて退職しました。
まずは続けてみてどうしても無理なら辞めてみてもいいかなと思います!
慣れたら意外と…ということもありますし😊
-
はじめてのママリ🔰
やはり、続けてみないとわからない面もありますよね😂
周りからは引き継ぎの人がいるうちがいいんじゃない辞めにくくなるよって言われましが、その人が辞めたら聞く人もいません。なのでかなり変な焦りが💦💦
ちょっと私には難しくて心配で職場に相談しましたが、慣れと経験していくしかないとよって言われ💦
今の人は7年、前の人は2年その前の人も3年以上は続いてると聞きました。
今辞める人がここはやることが多くて大変だからっては聞いてます。
仕事を探して辞められましたか?
仕事を辞めて仕事探しましたか?
もしかしして、私も続かなかったら転職しないといけません。- 2時間前
-
ℬℰ𝒜ℛうそよ
慣れと経験はどこでも言えることなので、会社が「早く覚えてもらわないと困るよ!!(圧)」という感じならさっさと辞めます。
でも見守ってくれているなら頑張ります。
私は辞めます!と会社に伝えてから探しました!
伝えてから実際に退職するまで1ヶ月、半月と猶予があったのでその間に探しました。- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
今は見守ってゆっくりって程はないですが、教えていただいてますが、まだあなたに1割しか教えてないよって言われてかなりびっくりしてます‼️
今でもいっぱいいっぱいだから、あと9割の事を1か月でってのは無理でしょうってなってる所です。
引き継ぎの方がまだまだいるなら安心でしょうが😂💦💦
今でも覚えることがやっとで、ちんぷんかんぷんでやばいです💦💦
11月独り立ちがかなり不安でしかなりません。
会社に辞めるとつたえてからじゃないと探しづらいですよね💦
すぐ仕事が決まって良かったですね!- 1時間前
はじめてのママリ🔰
今辞めたら、せっかく入れた学童も無駄になってと考えてしまって💦💦
お金と学童の為に続けるか迷ってます。
仕事は全然気楽ではないしかなり大変で💦💦あと、9割を1ヶ月では絶対覚えれない感じです。
今でさえ、いっぱいいっぱいです。
元々不安や心配症なので、独り立ちした時がとても不安で。
他に求人も見てますが、特別に受けたいとこもなく、どうしょうか迷っています。来週の水曜日から学童なので、それまで仕事も決まるのは難しいです。10月に入ってしまえば受ける暇もありません。
今のところに続けて、3ヶ月ぐらい様子をみてどうしても向かないなら辞めたがいいでしょうか?
いちこ
そうなんですね💦初めは誰でもいっぱいいっぱいだと思うので、もう少しやってみてはどうでしょうか?☺️
辞めようと思えばいつでも辞められますし!私も1日から新しい職場なので、不安いっぱいです😭💦
はじめてのママリ🔰
励ましていただきありがとうございます^_^
他の方からも今辞めないと、辞めにくいんじゃないってもそうした方がいいのかなって思う部分もありましたが
まだ。8日で決断も本当難しいです。
むしろ私の場合学童のこともあるので
簡単に辞めれないのもあって
いちこさんも10月からなんですね🙂
不安でしょうが、いい職場だといいですね^_^
学童に預けながらですか?