友人の結婚式に招待され、ベビと一緒に出席します。ご祝儀はどのくらい包むべきでしょうか。ベビの分も考慮したいです。
ベビが生後3ヶ月なった頃くらいに友達の結婚式があり、お呼ばれしてもらいました
6名卓を大人3、ベビ2(うちとは違うベビもいるみたい)にしてくれるみたいです
ベビーベッド配置や授乳室設備してくれてるみたいで、連絡の時点から色々気にかけてくれてます
ベビ用の食事などはないとは思いますが、色々ベビのためにも動いてくれています
この場合ご祝儀はなんぼ包むべきなのでしょう???
4のつく数、5,000円など千円単位の端数の金額は避けるべきマナーとGoogle先生に教えてもらいました
私(¥30000)、ベビ(¥???)
ご教授ください先輩方🫠🫠🫠
- なま(生後3ヶ月)
コメント
はじめてのママリ
3ヶ月とのことでしたら離乳食も始まってないし、
子ども用の飲食物などお金のかかるようなものはないと思うので(ベビーベッドは式場の無料貸出なのか有料レンタル品なのかは不明ですが)
私だったら
ご祝儀は30,000円で
ただ、別でお心添えというか、3,000円?5,000円?分くらいのスタバカードとか商品券とかを後でお渡しするかLINEギフトとか送るとかします💖
退会ユーザー
私もピヨさんと同じようにします🙋🏻♀️
確かに赤ちゃんもどうぞ!は真意としては歓迎というよりもゲストが欠席しなくて済むような譲歩のような感じで言われることが多いですが、そう言ってくれている以上は連れて行っても「配慮が足りない」なんてことにはならないので大丈夫ですよ。
色々リスクを分かった上でそれでも質問者さんには来てほしくて子連れでもいいと妥協をしてくれているでしょうし、来てほしくないならベビーベッドや授乳室を用意するなど子連れが動きやすいようにはしないと思います☺️
預け先がないから連れて行くんでしょうし、聞いてもいないのに自分の常識を押し付ける人こそ配慮が足りてないので、気にしなくても大丈夫ですよ👌
-
なま
ベビのせいで式が台無しになるからうんたらかんたらの記事はThreadsでも以前見た事あったので友人にはちゃんと確認しました!友人姉ベビ(生後半年くらい)も来るし、私のベビにも会いたいからゆるゆるにするつもり〜と言ってもらってるので、第三者の意見は正直どうでもいいですね^^
優しいお言葉ありがとうございます🫶- 9月27日
なま
コメントありがとうございます!
確かに今だとLINEギフトとかで送れるし、LINEギフトなら相手が選べるものもあるし住所を教えてもらうなどの手間もないですもんね!参考になります!ありがとうございます☺️