
旦那を期待せずに行動することができるようになったが、時には期待してしまうこともあります。子供が二人いる今、旦那に指示を待たずに自分のペースで家事を進めています。
前々からよく
旦那はいないものと思って考える。と気持ちが楽になるとか
期待しない。とか、聞いてそう思うように実践してましたが
現実問題、そんな考えできなくて
いると、やっぱり期待?してしまう。
期待というか落胆というか。
いるとほんとに多少は役に立つ時もあるから
そう思うと、いないものと思えず
あれもこれも期待してしまいます。
でも!!2人目産んでから
その境地にたどり着いてきた感じあります!!
いても、いないものとして行動し、
行動しすぎて逆に驚かれます🤣
休みの日も三人で出かけるねーというと
え?!俺は?!と焦ったように確認されるし
家で一人、前日まで発熱あり鼻水ズルズルの私が
せかせか家事をやっていて
夫は一人のんびりテレビをみていても
なんかもう何も思わなくなってきて🤣笑
もう期待してないんだな〜と。笑
でもそうなると感づくのか、
浴室乾燥機に置いておけばいいの?とか
無理矢理やろうとするようになりました!
でももうどっちでもいいんです🤣
あとちょっとだからて出さなくていいよ〜!と断り一人家事を続けてます🤣
もう私は子供2人で手一杯なんだ!指示待ちは要らない!
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月, 5歳4ヶ月)

aya
期待はしません!なんならワンオペの方が楽なんじゃないかと思う時すらあります🤣たまに早く帰ってくる時がありますが、特になにをするわけでもないので早く帰ってきたことによって子供たちの就寝時間が少し遅くなり、逆にいらいらしますww
コメント