※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

新人でも高圧的な態度取られてたら常にはっきり言いますか?そっちのほう…

新人でも
高圧的な態度取られてたら常にはっきり言いますか?
そっちのほうがいいですか?

教えられてないことで怒られてたら教えられてませんという?
細かいことばかり怒る人がいて
その人のミスも注意する?
その人に言わないと物が駄目になっていくなど、、

また
なんでしてないの?みたいになります。
教わってなく聞いてないからです。
それを言うと勘違いでやっても怒られる。
相手は勘違いてきとうな行動してるやつどんな態度でいくと静かになりますかね💦
すみませんの一発で静かになりますかね

コメント

2児まま♡

教えられてないことは教えられていませんというようなニュアンスで返しますが、新人で人のミスは注意しません!モヤモヤしますがしてしまうとなんとなく損してしまうなあと思います。

はじめてのママリ🔰

教えられてないならすみませんまだ教えてもらってなくて〜って言いますが、基本的にすみませんで流しますかね😅
あまり楯突くとそれもそれで周りにヤバい奴認定されそうです😫
理不尽な上司って何処にでもいますよね😮‍💨

はじめてのママリ🔰

新人なら黙ってる方が無難です。
楯突くと面倒なので心の中でアイツやばいなって思ってます。

聞いてないことは、聞いてないので教えてくださいって言うようにしてます。

はじめてのママリ🔰

そもそもその時点で辞めます
そんなとこにしがみつくメリットがない

はじめてのママリ🔰

教えられてないことで怒られたら、まだ教えられてませんってはっきり言っちゃいます😭

はじめてのママリ🔰

あんまり下から行き過ぎると調子に乗ってターゲットにされるので正論はハッキリ言います。「まだ教えられてないので分からなかったです」等。ただ、相手や他の人のミスは言いません。